ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Akhutaの編集履歴

2014-04-23 17:03:09 バージョン

Akhuta

あくた

「音楽は言語の壁を超える」 Akhutaとは、赤毛のBEMANIコンポーザーである。

概要

BEMANIシリーズにおいて、ボス曲を引っさげてセンセーショナルにデビューしたDJ TOTTOの陰で、いつの間にかふわっとデビューを果たした期待のコンポーザー。本名、出身など一切は不明だが、家庭の関係であちこち転居を繰り返していたため、色んな訛りが出てしまい、他人とのコミュニケーションに困ったとのこと。そんな中、音楽だけは万国共通の言葉と悟ったことで、ミュージシャンの道を進むことになった。


地毛は赤く、ロンゲ。血液型はB型RH-。背も高くすらっとしている。デビュー曲がビジュアル路線のボーカル曲だったため、周囲からはあさき路線かと思われたが、本人曰くロシアや西欧の民謡が好みであり、激しいプログレやメタルも多い。


ミライダガッキ陣営の人らしいが、GITADORA担当として神戸にいる肥塚良彦の代わりに宣伝を任されることも多い。そのため、公式が彼に、ある無茶振りをさせてしまったことは記憶に新しい。


しかし、見た目以上にキャラは真面目で、他人と比べるとアドリブやボケ、ツッコミには弱い。ただ、やたらカメラを見るとアップで映りたがるなど、少しばかりマイペースで空気を読まないような所がある。

ミライダガッキ所属だけど、氏の収録されている機種はギタドラが最も多い。(指2、ギタドラ4、リフレク1、ポップン1、ダガッキ1、26.4/23時点 複数機種合同イベント曲は除く)

ともあれ、DJ_TOTTOと並んで、色んな意味で将来が楽しみな逸材である。


代表作

此岸の戯事 初出:jubeat saucer

「bistro saucer」2013年4月の楽曲にしてAkhutaのBEMANIシリーズデビュー曲。

詳しくはリンク先の記事を参照。


虹色の花 初出: 私立BEMANI学園

肥塚良彦王子とのコラボで、二人してなんちゃってビジュアル系を目指している。曲調といい、歌詞といい、タイトルといい、完全に某ビジュ…もとい、あのロックバンドのリスペクトである。どれも難度はそこそこであったが、彼のホームであるミライダガッキでは最高レベルとなっている。


Arena Sexarboris 初出:GITADORA

Akhutaのギタドラデビュー曲にして初のラテン語タイトル。読みは「アレーナ・セクサルボリス」。アレなセクシャルボイスではない。

Arenaは砂漠、Sexarborisは六本の木を意味している。そのためか通称は「六本木砂漠」

この頃はまだAkhutaの所属ははっきりしていなかった。


Noli Me Tangere 初出:GITADORA OverDrive

OverDrive最初のボス曲。読みは「ノーリ・メ・タンゲレ」、意味は「私に触れるな」

現状、ギタドラのAkhuta曲で全パートが最高難度。


Jucunda Memoria 初出:ミライダガッキ

ダガッキの数少ないオリジナル曲にしてボスクラスの難曲。読みは「ユークンダ・メモリア」

「Jucunda memoria est praeteritorum malorum.」の前半部分から取られている。

↑の文は「過ぎ去った苦しみの思い出は喜びに変わる」という意味で、曲名は「楽しい(快い)思い出」とも訳せる。



他にもラテン系のタイトルが多いが、誰かさんみたいに読めないことはない


余談

だから某PROJECT B-のことは、公式発表あるまで触れないって!


関連タグ

BEMANI ミライダガッキ GITADORA コンポーザー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました