ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

国体の編集履歴

2014-05-22 19:57:02 バージョン

国体

こくたい

国民体育大会の略称など。

1. 国家の基本的な統治のあり方。日本戦前戦中においては「天皇を中心とする政治体制・秩序」の意で用いられた。

2. 国民体育大会の略称。本項目で説明。

3. もしかして → 紙端国体劇場 Pixivの一部検索ではこちらが引っかかる場合がほとんど。


国民体育大会

1946年から行われている都道府県対抗によるスポーツの大会。夏季・冬季大会の2日程に分かれる。2013年で第68回を迎えた。

開催会場は各都道府県での持ち回り制となっている。


「毎年開催県は全競技に出場できるので最終的に総合優勝する」「国体にあわせて過大なレベルの施設整備を行ってしまい後で負担になる」等の問題もあるが、全国各地から有力選手が一堂に会する機会であり、五輪代表レベルの試合が各地で、無料で実見できる場でもある(※有料なのは高校野球のみ)。


イメージキャラクターが毎年設定されるが、大会終了後は各都道府県のPRキャラ等に転職する場合が多い。


Pixivサービス開始以降開催の大会

夏季大会開催地。イメージキャラクター名も併記。

2008年 チャレンジ!おおいた国体(大分県):「めじろん

2009年 トキめき新潟国体(新潟県):「トッキッキ

2010年 ゆめ半島千葉国体(千葉県):「チーバくん

2011年 おいでませ!山口国体(山口県):「ちょるる

2012年 ぎふ清流国体(岐阜県):「ミナモ

2013年 スポーツ祭東京2013(東京都):「ゆりーと

↓予定

2014年 長崎がんばらんば国体(長崎県):「がんばくん

2015年 紀の国わかやま国体(和歌山県):「きいちゃん

2016年 希望郷いわて国体(岩手県):「わんこきょうだい


関連タグ

スポーツ 体育祭 高校総体/インターハイ ゆるキャラ

コバトン スギッチ はばタン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました