ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東急コーチの編集履歴

2016-07-03 16:28:55 バージョン

東急コーチ

とうきゅうこーち

かつて東急バスが運行していた路線バスの形態

東急バスの路線バスのうち、貸切バスの形態で運行していた路線バスの名称及び車両・サービスの名称、並びに現在その路線を継承した一般路線及び車両・サービスの愛称。


1975年12月にコーチ自由が丘線が新設されたのが最初で、設定から一般路線化されるまでの間、実態としては一般路線に近かったものの、免許・許可上は貸切形態を取っていた。

これを基に、専用車両を用いてデマンドバスとして運行するなど、一般路線とは異なる運行形態をとることによって、高付加価値・高料金の概念を導入し、一般路線とは明確に差別化を図ったバスサービスを行った。


最盛期には5路線11系統が開設され、2001年前後に全て一般路線へ転換された。転換後も転換前のサービスを一部継承し独特の路線群を維持しているため、東急コーチの名は路線及び車両の愛称として継続して使用されており、6路線14系統が運行中。


ちなみに「コーチ」とは東急グループにバス車体メーカーがあって、そこで車体を架装した車両を運行しているという意味ではなく、イギリス英語で長時間・長距離移動等に適した、より快適な設備を持つ車両群を「コーチ」と呼び、それに由来する。

独自サービス

デマンドサービス

本線停留所から離れた場所に迂回停留所を設置し、同停留所で降車する旨の申し出がある場合か、迂回停留所にあるコールボックスからの呼び出しがあった場合に限り停車するサービス。迂回停留所に迂回するルートを、「迂回ルート」もしくは「デマンド区間」と称した。


一般路線への転換後は時間帯による運行ルートの変更、もしくは終日運行という形態に変更された。

フリー乗降区間・フリー降車区間の設定

一定の区間において降車ボタンを押すことにより、どこでも停車するサービス。所要時間が大幅に増えることを防ぐため、停車した際に近隣での降車客は一緒に降りるように自動放送で要請される。多くは迂回ルート・デマンド区間に設定されていた。

時間帯による運行ルートの変更

一般路線への転換後に従来のデマンド区間・迂回ルートを引き継ぐ形で登場。時間帯によって本線ルート及び迂回ルートを分けて運行する。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました