ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ワトソンの編集履歴

2016-08-20 22:23:12 バージョン

ワトソン

わとそん

人名。特に、『シャーロック・ホームズ』シリーズ及びそのパロディ作品におけるキャラクターが有名。推理小説好きで彼の名を知らないものはいない。

概要

サー・コナン・ドイルシャーロック・ホームズ』シリーズに登場する。フルネームは「ジョン・H・ワトスン(ワトソン)」。「H」は、妻に「ジェームズ」と呼ばれた事があるため、「ジェームズ」と同じ意味の「ヘイミッシュ」だと推測されている。

従軍経験のある医師で、アフガニスタンで戦傷を受けて除隊後、格安で借りられる下宿を探していたとき、たまたまホームズと条件が一致するため、ベイカー街で同居することになった。神経質かつ病的な一面を持つものの、秀でた才能(相当偏っているが)と善良な一面を持つこの男と友人になる。そしてそんな矢先に、レストレード警部らの管轄で、奇妙な殺人事件が起こる。この事件でホームズの探偵としての才能に感嘆したワトソンは、ことの顛末を『緋色の研究』と名付け出版、こうして物語は始まる。


ホームズは「自分の事件をメロドラマ調に書くな」と文句を言いつつも、ワトソンの作家としての才能を認めている(「獅子のたてがみ」など)。実際、ホームズはワトソンをとても頼りにしているのだ。


ワトソンが銃撃を受けたさいは激しい心配を示し(「三人ガリデブ」)、医者としての彼の腕を信頼し(「ぶな屋敷」「バスカービル家の犬」ほか)、射撃の腕もあり(「バスカービル家の犬」ほか)、何度も命を救われている(「悪魔の足」「空家の冒険」ほか)、かけがえのない親友と思っている。

彼に向かって、本気なのかジョークなのか、「君の他に友人はいない」(「五粒のオレンジの種」)とまで言い切っている。

ワトソンも、ホームズの才能に敬服しているほか、彼が自分に対して抱いている感情に対しては感動すらしている(「3人ガリデブ」「悪魔の足」ほか)。

実際、死んだと思っていたホームズがいきなり目の前に姿を現したときは、驚きのあまり気絶し、そのあとで「幽霊」ではないようだ…。君が生きているなんてそんなことがありえるのか!?」と感動して叫んでいる(「空家の冒険」)。


ワトソン自身、ホームズがあまりにも個性が強すぎてわからないが、常識と教養を持ち合わせた人物である。彼の書き方が謙虚なのでわかりにくいが、初期の作品と比べて、彼の探偵的才能もかなりホームズの感化を受けている。

また、医師としての腕は確かで、開業後の彼の医院はかなり儲かっている。そして、ホームズが孤独を感じたときには、喜んで彼の相棒を務める(後述する通り、彼の妻もホームズを信頼しており、隣の医者と繁忙期に交代する契約を結んでいるためだ)。


生涯で二度の結婚をしている(1度目は「4つの署名」の依頼人、モースタンであり、結果的にホームズがキューピットとなった)。


推理小説界において、「探偵の相棒を務める作品の筆記者」は彼の名をとって「ワトソン役」と呼ばれる(そのポジションを作ったのはエドガー・アラン・ポーだが、彼の作品に登場するオーギュスト・デュパンの友人”私”には名がない)。

ワトソン役として有名なのは、アガサ・クリスティのヘイズディングズ大尉(エルキュール・ポワロの相棒)、シェパード医師、島田荘司の石岡和巳(御手洗潔の友人)、金田一耕助ものの作中における横溝正史などがあげられる。


関連イラスト

※ガイ・リッチー監督版

静かにキレて無言で殴る

ワトソンちょっと塗りが浅いけど


関連タグ

シャーロック・ホームズ 推理小説

医師

ワトスン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました