ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目黒のさんまの編集履歴

2016-09-04 16:23:46 バージョン

目黒のさんま

めぐろのさんま

落語の演目の一つ。世間知らずなお殿様のとんちんかんな言動のお話である

大まかな流れ

とある国のお殿様、参勤交代でお江戸にいらっしゃったそうな。


暇を持て余したお殿様は、ある時急に思い立って鷹狩に参ると家臣に言い放ちます。


さぁ、家臣たちは大慌て。取る物もとりあえず、とにかく恰好だけは馬鹿にされてはいかんとなんとか身支度は整えて目黒まで遠乗りに出掛けたはいいものの、皆さん大事なものをお忘れなさった。


「腹が減ったのう、爺」


そう、弁当を用意することを揃ってスポーンと頭から抜けていた。一日馬に揺られて腹は減っているのに、食べる物が何もない。お殿様も家臣も空きっ腹を抱えて困り果てました。


と、そこに何やら美味そうな香りが漂ってくるではありませんか。


「あれは何の香りじゃ、爺、今すぐ手に入れてこい」


「あれは秋刀魚という下魚にございます。とてもではありませんが、殿が召し上がるようなものではございませぬ」


「いやじゃ、いやじゃ。あんな美味そうな匂いを嗅がせられて我慢などできるものか」


仕方なく家臣は秋刀魚を焼いていた百姓に交渉し、秋刀魚を譲ってもらいます。そしてお殿様、家臣一同が唾を飲む中一匹だけの秋刀魚を一口食べて大層感動なさったそうな。


「美味い、これは実に美味い魚じゃのう。いつも屋敷で食べている魚とは大違いじゃ」


無理もありませぬ。お殿様が普段食している魚というものは、お毒見だのなんだのですっかり冷めて脂の抜けたような魚ばかり。脂の乗った焼き立ての秋刀魚などを召し上がったのはこれが初めてのことでした。


さて、鷹狩から帰って来たお殿様。寝ても覚めても思うのは秋刀魚のことばかり。秋刀魚を食いたい、食いたいと願ってもそれはいけないと家臣たちが止めるので口にできない毎日。


しかしある日、家臣からこう言われました。


「殿、まもなく親族の集まりがあります。その日は殿のお好きな食事をご用意いたしましょう。いかがなさいますか?」


「秋刀魚」


「……は?」


「秋刀魚じゃ。秋刀魚以外の物は口にしとうない」


家臣たちは大いに悩みました。秋刀魚などと言う下魚をお殿様に出すなど無礼にも程があります。しかし、お殿様が言うなら仕方ない、と家臣たちは日本橋の魚市場で最高級の秋刀魚を買い求め、「焼いて出る脂は体に悪い」ということで脂をすっかり抜き、「骨が喉に刺さると危ない」ということで骨も一本残らず丁寧に抜き、そうしたらもう身がグズグズで皿に乗せられないので椀に入れてお殿様に出したそうな。


さて、お殿様。楽しみにしていた秋刀魚の変わり果てた様相にきょとんとした後、一口それを食べてキュウッと眉をひそめなさった。そして家臣の一人を呼び寄せてこうささやいた。


「これこれ、この秋刀魚はどこで贖った?」


「は、日本橋の魚市場でございます」


「だからこんなにひどい味なのだ、やはり秋刀魚は目黒のものに限る」


解説

東京(江戸)の地理に詳しくないとオチの意味がわかりにくい噺である。

要は世間知らずのお殿様が内陸部である目黒で食べた秋刀魚の方を、本来の魚市場である日本橋産の秋刀魚より美味しいと思った、というオチなのだが。

ついでに当時の士族の割と悲惨な食生活を皮肉った噺でもある。特にお殿様は規則にガチガチに縛られて美味い物を食う機会もあまりなかったそうな。むしろこの時代は庶民の方が自由で豊かな食生活を楽しんでいたぐらいなのだからよくわからない。


小ネタ

かつて存在した日本のサラブレッドには、メジロサンマンという馬が居てこち亀ではこれらを捩り『メグロサンマ』という馬が会話に登場していた。

関連項目

落語

さんま

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました