ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コーギーの編集履歴

2017-01-24 16:34:10 バージョン

コーギー

こーぎー

「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」と「ウェルシュ・コーギー・カーディガン」の総称。

概要

ウェールズ語でコーギー(Corgi)の“Cor”は「小人」、“gi”は「犬」。コーギーが妖精の馬車を引いていたというウェールズの伝説に由来する「小人の飼っていた犬」の意だとする説もある。

系統の異なる2犬種、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークウェルシュ・コーギー・カーディガンがある。19世紀中盤に両品種の交配が行われ、類似した外見となった。


ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

ペンブルックシャー州原産の牧畜犬。三角形の立ち耳を持ち、胴長短足。

800年頃、バイキングがもたらしたスピッツ系の犬を祖先に持つとされ、笑ったような顔つきが特徴。

の踵に噛み付いて誘導する性質があり、蹴られないよう低い姿勢に改良された。

尻尾は短いか、無い(ナチュラル・ボブ)のが本来の姿だったが、ウェルシュ・コーギー・カーディガンとの交配が行われた結果、尻尾の長い個体が生まれるようになり、カーディガンとの違いを明確にするため断尾が行われていた。

性質は活発で聡明。興奮しやすく落ち着きがなく、俊敏に動く。

エリザベス女王エリザベス2世)が飼育している事で知られる。


ウェルシュ・コーギー・カーディガン

カーディガン州原産の牧畜犬。先の尖った大きな立ち耳を持ち、ウェルシュ・コーギー・ペンブローク以上に胴長短足。

紀元前1200年頃、ケルト民族がもたらしたハウンド系の犬を祖先に持つとされ、表情はやや苦い。

牛の踵に噛み付いて誘導する性質があり、蹴られないよう低い姿勢に改良された。

尻尾は長く、ふさふさとしている。

性質は明るく友好的。用心深く落ち着きがあるが、動きは俊敏。


外部リンク

wikipedia : ウェルシュ・コーギー・ペンブロークウェルシュ・コーギー・カーディガン

関連タグ

 ウェルシュ・コーギー・ペンブローク ウェルシュ・コーギー・カーディガン 撫で回したい尻

アイン(「カウボーイビバップ」のデータ犬)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました