ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

同人グッズの編集履歴

2017-03-12 11:15:33 バージョン

同人グッズ

どうじんぐっず

公式以外が作った二次創作グッズ全般のことをさす。

概要

主にファンが作った二次創作グッズのこと。

そういう意味では同人誌も同人グッズに含まれる。が、同人誌のことを「同人グッズ」と言う人は少なく、冊子とそれ以外は完全に区別されていることが多い。


ラミカシールなどは基本自宅でも簡単に作れるが、それ以外のキーホルダー類などはグッズ製作サービスを行っている会社を利用して作られていることがほとんど(クオリティや大量印刷などの理由で、シール類なども企業で製作してもらうサークルも多い)。

同人誌の印刷所の中には、同人グッズ製作を兼任している企業も多く存在する。


グッズをメインに頒布するサークルのことを「グッズサークル(グッサー)」と呼ぶこともある。

しかし、同人誌に比べると漫画や小説を書けなくても、簡単な絵数枚だけで同人誌よりも高い値段で頒布できるものを製作することが出来るため「楽している」といった理由でグッズサークルを毛嫌いする人も存在するようだ。


よく作られる同人グッズ

ラミカ

同人便箋

シール

アクリルキーホルダー

缶バッヂ

クリアファイル

ブランケット

ポストカード

etc...


同人グッズの危険性について

前述のように同人誌に比べ、簡単な絵だけで製作することが出来るため、グッズを作るサークルは多い。

しかし、あまりにも公式のモチーフと類似している、また公式で既に販売されているグッズと見分けがつかない、などいわゆる「海賊版」「パチもんグッズ」ではないのか?という問題が度々発生している。


実際、あまりにも問題のあるグッズが頒布されたために公式が動かざるをえない事態になり、同人活動が制限されてしまったジャンルも存在している。

基本的に個人による二次創作は公式の無許可で行っている以上、公式から訴えられたら勝ち目がないものなので、危険性をしっかり理解できた上で活動を行うのが望ましい。


関連リンク

【実は危険な同人グッズ】~模倣品・海賊版?~


関連タグ

二次創作 同人 同人誌即売会

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました