ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Q.Q.QX.の編集履歴

2018-09-29 04:49:32 バージョン

Q.Q.QX.

きゅーきゅらーきゅらっくす

Q.Q.QX.はTCG「デュエル・マスターズ」に登場するクリーチャーの一体であり、自然文明を総べる四天王の誇り高き一角である。

詳細

Q.Q.QX.は、「新生デュエル・マスターズ」において、自然文明が誇る4人の昆虫戦士「ガイアハザード」の一角を担う戦士である。

「最も誇り高きハチのガイアハザード」と称され、美しくも苛烈な戦法で戦う騎士のごときクリーチャー


ハニーQ」が切り札として使用し、双極篇第3弾DMRP-07「♰ギラギラ♰煌世主と終葬のQX!!」にてツインパクトのマスターカード「Q.Q.QX./終葬5.S.D」として収録された。


自然文明にしては珍しく特殊勝利能力を持ち、さらに非常にテクニカルな性能を有している。


カード効果

Q.Q.QX. MAS 自然文明 (4)
クリーチャー:グランセクト 4000
5.S.D:このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドのカードを手札に加えるかわりに、自身の山札の上から4枚目の位置に、横向きに刺す。
相手は、自身の山札の横向きのカードを手札に加えた時、ゲームに負ける。
相手は、自身の山札を見たり、順番を入れ替えたりできない。
このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手は自身の山札をシャッフルする。
終葬 5.S.D MAS 自然文明 (8)
呪文
相手のクリーチャーを1体選ぶ。相手はそれを、自身の山札の上から4枚目の位置に、横向きに刺す。
このカードをバトルゾーンに出す。

Q.Q.QX./終葬 5.S.D」はクリーチャー呪文という二つの面を持つ「ツインパクトカード」である。

当記事ではクリーチャー面と呪文面をそれぞれ別個に解説していく。

  • クリーチャー面:Q.Q.QX.

クリーチャーとしてのQ.Q.QX.(以後QX)は4つの効果を持つ。

固有能力「5.S.D」及びそこから繋がる特殊勝利効果、それを補助するロック効果と、自身が場を離れたときに5.S.Dを解除する山札シャッフル効果である。

    -5.S.Dで五感を奪われたら、待つのは無の世界のみ。-

まず目が行くのが、固有のマスター能力である「5.S.D(ファイブセンスダウン)」であろう。

QXがブレイクした相手のシールドを相手の山札の上から4番目に横向きにして刺すという、今までのデュエマにない動作を行う一見突拍子もない能力だが、その実S・トリガーを始めとするシールドからのカウンター行動を一切封じるという、疑似シールド焼却とも呼ぶべき非常に強力な効果である。

疑似焼却とは言え、山札送りは場合によっては墓地に送るよりも対処が難しく、しかもQXはコスト4・パワー4000と非常に軽量なクリーチャーであるため、単純に出して殴っていくだけでも元祖焼却のボルメテウスなどよりもはるかに早く、かつ安全にビートができる。

そして5.S.Dから続く2つ目の効果こそ、真骨頂である特殊勝利効果。

相手が山札から横向きのカードを引いたとき、相手はゲームに敗北するというシンプルながら容赦のない効果で、いかなる経緯であれ相手の山札に横向きのカードがあり、何らかの理由で相手がそれを引いてしまえば、その瞬間に相手を敗北させる。

そこに至る経緯を問わず、また勝利そのものに攻撃などといったアクションは必要ないため、特殊勝利効果としては中々に扱いやすく、そして相手にとっての脅威度は高い。

そして、さらに続く3つ目の効果が相手が山札を見たり入れ替えたりするのを禁じるというこれまた強力なロック効果。

本来の用途としては相手に5.S.Dの進行を解除させない為のものだが、相手の、自身の山札に干渉する行動の多くを縛るため、結果的に山札からカードをサーチしたりクリーチャーを呼んだりできないという、非常に苦しい展開を強いられることになる。

翻せば、5.S.Dが始動した時点で相手は今あるリソースでQXを処理せねばならず、それができないなら確実に敗北のカウントダウンが進む、ということになる。

フレーバーテキストが示す通り、ジワジワと五感を失いやがて「敗北」という名の「無」の世界に陥る、恐るべき毒である。


4つ目の効果は、QXが場を離れたときに相手に自身の山札をシャッフルさせる効果。QXが場を離れたことで5.S.Dが解除され、相手の敗北のカウントダウンもリセットされることになる。

ただし、QX出現前に相手が山札の順番を操作していた場合それごとリセットされるため、必ずしもデメリット効果というわけではない。


強烈な特殊勝利効果と、それを補助するこれまた強固なロック効果を持つクリーチャーだが、やはりパワー4000という低いステータスがネックとなる。

5.S.Dによる勝利を狙うにせよ、疑似シールド焼却を軸にビートダウンするにせよ、脆いこのクリーチャーを補佐することが求められる。


  • 呪文面:終葬 5.S.D

呪文面である「終葬 5.S.D」はいわばQXの必殺技であり、2つの効果によって構成されている。

相手のクリーチャーを山札に横向きで除去してしまう効果と、このカードを「Q.Q.QX.」としてバトルゾーンに出す効果である。

1つ目の効果は、「5.S.D」の名を持つ通り相手の山札にカードを横向きで刺す効果。この効果で刺すことができるのはクリーチャーであり、これだけならかなり重くてちょっと特殊なデッキバウンスでしかない。

2つ目の効果こそが本番で、ツインパクト登場以来初めての「呪文として唱えたあと、クリーチャーとしてバトルゾーンに出す効果」となる。

これにより、8コストという決して軽くはない消費が必要ながら、タイムラグ無しに敗北のカウントダウンを開始できる。

前述したように、相手が横向きのカードをドローしさえすれば経緯や理由はなんだっていいので、極論この呪文と、相手に自身の山札を一気に4枚引かせる手段があればその瞬間に勝利できるということになる。

さすがに4枚引かせるカードやコンボは中々ないが、「相手の山札を3枚削る」あるいは「次の相手ターンでのドロー数を過剰に増やす」など、速やかに5.S.Dを完成させる経路はそれなりにある。

カウント開始までタイムラグのないこの呪文面の存在が、Q.Q.QX.というカードの安定性に大きく貢献しているのである。


総合して、クリーチャー・呪文の二つが連携したかなりテクニカルで強力なカードである。デッキの切り札・勝ち筋とするのは勿論の事、他の軸を守るための避雷針としても良い働きを見せてくれることだろう。


Q.Q.QX.の部下たち

Qxが属する「ガイアハザード」は自然文明最強の戦士たちであり、また彼らはそれぞれ独自の部下・部隊を擁している。

QXの部下は、体のどこかに「ハチを模した十字架状のマーク(QXは胸部中央)」が刻まれており、また今のところ全員がハチをモチーフとしたデザインをしている。

現状全員がツインパクトカードで、「呪文面の名前が英文・英文字」「呪文の効果がマナに干渉する」という共通項がある。また、DMRP-07でQXと同時に登場した2体は、それぞれ別の方面からQXの5.S.Dを助ける効果を持っている。


アニメ

クリーチャー世界における自然文明最強の4人「ガイアハザード」1人「ハニーQ」のクリーチャーとしての姿であり、彼が用いる切り札。

ハニーQ

「自然文明は私が必ず守ります。例え、この身が砕け散ろうとも!」 ———ハニーQ

「ガイアハザード四天王」の中でも、「最強の戦士」「最も誇り高きハチのガイアハザード」と称される戦士で、一本のレイピアを振るう勇ましい人物。

自然文明を総べる女王を強く敬愛し、自然文明とそこに暮らす民を愛する騎士で、それらを守るためなら命を懸ける強い覚悟と意志の持ち主。

かつては誰彼なく攻撃し自然文明を総べる女王にすらレイピアを向ける程の荒くれ者だったが、羽根を広げた女王の姿を見て流血の醜さを知り、不殺の誓いを立てた。

4人の中でもリーダー格のようで、自ら問題の対処に向かう傍ら他のガイアハザードに指示を出す場面がある。

また同じガイアハザードである「ミノマル」について何らかの秘密を知っているらしく、彼を強く気にかけている。


の世界より放たれる「黒い流れ星」の対処に追われる中、ハニーQは別の異変を察知し、流れ星とは別の方向に飛び立つ。

そこには闇のデュエルウォーリア「ゲジスキー」がおり、何らかの企み実行していたようだ。

ここで何をしていたのか、闇文明の目的は何なのか。ゲジスキーを問い詰めるハニーQだったが、観光だの研究だのとふざけるばかりのゲジスキーに痺れを切らし、対決する。

これまでの「ムカデ」クリーチャーに加え新たにツインパクトの力までも手にしていたゲジスキーだったが、ハニーQには及ばず5.S.Dによって無の世界に落とされ、全身が白化してしまった。

ゲジスキーを始末したことで満足し、ハニーQは飛び去った


…しかし、ハニーQは気付いていなかった。ゲジスキーの企み、「闇卵」の設置が既になされていただけでなく、ゲジスキーが再び復活していたことを。


そしてその見逃しは、謎の巨大な足跡という形であまりに早く結実することとなってしまう。


余談

・Q.Q.QX.はハニーQのクリーチャーとしての姿だが、イラストの製作段階では「ハニーQ」がそのままクリーチャーの仮名として使用されていたらしく、イラストを手掛けたマツモトミツアキ氏は当初名前のイメージから「女王バチを意識した少し女性っぽいデザイン」で描いていたという。

やり取りを進めていく内に「男性的なフォルムと重厚なデザイン」が求められていると判断し、そちらの方面にシフトしたものの、スタイリッシュ感を残すために法線的で細身なシルエットになったとのこと。

注目ポイントはお洒落なゴーグルと右手の禍々しい毒針、なんだとか。

・当初カード画像が判明した際は、ハニーQがかつて荒くれ者だったという過去が判明しておらず、右手の毒針を始めとする全体的に特撮怪人のようなマッシブな禍々しさとハニーQの騎士らしい高潔さのギャップが話題になったりもしている。

・ハニーQが「終葬 5.S.D」を唱えた際に雷が轟いており、この雷にはクリーチャー世界の他のガイアハザードはおろか、なんと人間界にいるジョーうららかももまで反応している。

・通常、特殊勝利効果のテキストは「自分はゲームに勝利する」と表記するが、Q.Q.QX.は「相手はゲームに敗北する」という独特の表現になっている。また、山札にカードを横向きで差し込むことを「差す」ではなく「刺す」と表現しているなど、「ハチの毒による相手の敗北」という演出に拘っていることがうかがえる。

・「山札で横向き」「相手が敗北」「シャッフルできない」など、史上類を見ない動きのカードであるため、細かな処理には公式の裁定待ちの物も多い。

関連タグ

デュエル・マスターズ

自然文明

グランセクト


問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました