ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

言葉のドッジボールの編集履歴

2019-02-05 09:03:45 バージョン

言葉のドッジボール

ことばのどっじぼーる

言葉のドッジボールとは会話が成立しないことを皮肉る言葉である。

概要

言葉のキャッチボールより派生した言葉である。


元々会話というのは互いに「自分の発言をし、相手の発言を聞く」ということで初めて成立する。この様子を言葉をボールに喩えて言葉のキャッチボールという。即ちボール(言葉)を投げて相手が受け止め、そしてそれを投げ返す(発言を返す)ということである。


しかしながらどちらか一方が相手の言葉をしっかり受け止めずに自分の言葉だけを発し続けたり、一方的に話し続ければ上のような会話の流れは生じない。この様子を言葉のキャッチボールという言葉から派生させて、言葉のドッジボールということがある。


言葉のドッジボールが生じる理由は様々であり、一概に言えないが「とにかく自分の主張だけを述べようとする」「相手の話を聞く気がない・理解しようとしない」等が原因である事が多い。



A「こいつはカーバンクルのルビー。伝説上の生き物さ。」

B「伝説って?」

A「ああ!


その後、Aが別の話題をはじめてしまい、伝説については一切語られず終わる



警察官U「その○○、どこから盗んだ? お前の他の所持品の出所も聞かなきゃなぁ~?」

決闘者Yおい、デュエルしろよ



アイドルMめるめるドーナツ食べる!ドーナツプリーズ!」

シェフ「あのすみませんが、ここは高級パーティなので、ドーナツをお出しすることは...」

アイドルM「プリーズ!」



関連タグ

会話 言葉のキャッチボール

おい、デュエルしろよ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました