ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハリー・ポッターシリーズ魔法一覧の編集履歴

2019-08-24 19:22:51 バージョン

ハリー・ポッターシリーズ魔法一覧

はりーぽったーしりーずまほういちらん

ハリー・ポッターシリーズに出てくる魔法一覧

概要

ハリー・ポッター』シリーズでは、杖や魔法薬を用いることで魔法を行使できる。熟練者であれば、呪文を唱えなくとも効力が現れる(無言呪文)。


呪文のほとんどがラテン語に由来した造語で、複数の語を組み合わせた造語もある。ラテン語はインド・ヨーロッパ語族に多大な影響を与える言語であるため、インド・ヨーロッパ語族の読者であれば呪文名から意味を想起することができる。


原書において、各呪文に対する魔法名は、

Spell - 対象者/物を変容させる魔法、および呪文全般

Charm - 対象者/物に働きかける魔法

Jinx - ユーモアのある呪い

Hex - 軽度の呪い

Curse - 強度の呪い、および闇の魔術


と分類されており、2006年に著者ホームページで定義が解説された。なお、例外もある。


呪文一覧

ア行

アグアメンディ杖から水を噴出させる。反対呪文は「インセンディオ」
アクシオ「呼び寄せ呪文」。離れた場所にある物を、自分側に呼び寄せる。
アナプニオ気管に食べ物などの障害物が詰まった際、その障害物を取り除く。
アバダ・ケダブラ死の呪文。禁じられた呪文の一つ。
アパレシウム透明インクで書かれた文字を強制的に出現させる。
アラーニア・エグズメイ白い光が杖先から飛び出し、蜘蛛を吹き飛ばす。
アロホモーラ扉にかかっている鍵を開けることができる。
イモービラス対象の動きを止める。
インカーセラス対象にロープを巻きつけ、縛り上げる。
インセンディオ対象を炎上させる。反対呪文は「アグアメンティ」
インパービアス水をはじくことができる。
インペディメンタ対象を妨害し、その人物の動作を遅延・一時停止させる。
インペリオ服従の呪文。禁じられた呪文の一つ。
ヴァルネラ・サネントゥール傷を癒す。
ヴィペラ・イヴァネスカサーペンソーティアで出現させた蛇をヴィペライヴァネスカで消した
ウィンガーディアム・レビオーサ物を宙にうかせる。呪文の発音がやや難しい。
エイビス杖から鳥を出す。
エクスパルソ対象を爆破する。
エクスペクト・パトローナム守護霊を創り出す。
エクスペリアームス「武装解除術」。紅の閃光を放ち、対象の持つ武器を強制的に吹き飛ばす。
エネルベート失神した者の意識を回復させることができる。反対呪文は「ステューピファイ」。
エバネスコその場にある物を消せる。反対呪文は「アパレシウム」。
エピスキー対象の負傷部位に杖を向けて呪文を唱え、対象に応急処置を施す。
エマンシパレ拘束から解放される。
エレクト対象を立たせる。
エンゴージオ対象を肥大させることができる。反対呪文は「レデュシオ」。
オーキデウス花を咲かせる。
オパグノ魔法で操っているものの動きを相手への攻撃に転じさせる。
オブスキュロ対象の目を隠す。
オブリビエイト「忘却術」「記憶修正術」。対象の魔法関連の記憶を修正・消去する。

カ行

カーベ イニミカム第7巻で、ハリー、ロン、ハーマイオニーがキャンプを張る時に使用した防衛呪文
グリセオ第7巻でハーマイオニーが使用。足下の階段が滑り台に変化した。
クルーシオ磔の呪文。禁じられた呪文の一つ。
クワイエタス「ソノーラス」によって響かせた自分の声を元に戻す。
コロポータス扉を完全に閉鎖する。
コンファンド錯乱呪文。対象を錯乱させる。
コンフリンゴ対象物を爆発させる。第7巻でハリーが使用。

サ行

サーペンソーティア蛇を出現させる。第2巻でドラコ・マルフォイが使用。
サルビオ・ヘクシア第7巻で、ハリーロンハーマイオニーがキャンプを張る時に使用した防衛呪文。
ジェミニオ対象のダミーを作る。第7巻で、グリンゴッツ魔法銀行にあるレストレンジ家の金庫に「双子の呪文」が施されていたが、効果から恐らくこの呪文と同一のものと思われる。
シレンシオ対象を一時的に黙らせる。第5巻でハーマイオニーがドロホフに対して使用し、彼の呪文の威力を軽減させている。このことから無言呪文を除き、呪文を唱えられなかった場合、その呪文の威力が低下すると思われる。
スコージファイ対象を清める。「清める」と言ってもその効果は様々で、廃棄物に使用すると対象は消失し、人に使用すると対象の口の中から無数の泡が発生する。これはジェームズがスネイプに使った。
ステューピファイ失神呪文、麻痺呪文。対象を失神させることができる。失神させられると、一定時間経つか「気つけ呪文」を使用されるまで失神状態が解けず、戦闘では一時的に戦闘不能状態に追い込まれる。また呪文自体にも相当なパワーがあり、第5巻では魔法省の役人4人から同時にこの呪文を撃たれたミネルバ・マクゴナガルが、一時生命が危うい状態になっている。小説では赤い閃光として表現される。映画『不死鳥の騎士団』では失神に加え「相手を吹き飛ばす」という効果もある。
セクタムセンプラ対象に無数の切り傷をつける。半純血のプリンスが考案した。
ソノーラス自分の声をスピーカーを用いたように響かせる。反対呪文は「クワイエタス」。
スペシアリス・レベリオ第6巻でハーマイオニーが、ハリーの「上級魔法薬」の教科書に使用。しかし何も起こらなかったため、効果は不明。

タ行

タラントアレグラ対象にクイック・ステップを踏ませる。死喰い人がネビルに使っていた。
ディセンド対象を落下させる。7巻でロンが天井に向かって唱え、跳ね上げ式の梯子を下ろした。また、ビンセント・クラッブは物を積み上げた壁に向けてこの呪文を使い、壁を崩れ落とした。
ディフィンド対象を引き裂く。人体に行使した場合は対象の身体に切り傷を生じさせる。
デイフォディオ第7巻でハーマイオニーが使用。穴掘り呪文。グリンゴッツ魔法銀行から脱出を図るドラゴンを助けた。
デプリモ第7巻でハーマイオニーが使用。ラブグッド家の2階の床にかけ、ラブグッド家を崩壊させた。
デューロ第7巻でハーマイオニーが使用。タペストリーを石に変えた。
デリトリウス第4巻でエイモス・ディゴリーが使用。直前呪文によって出現した「闇の印」を消去した。
テルジオ対象の汚れなどを拭う。
デンソージオ第4巻でドラコが使用。ドラコはハリーにかけようとしたが、ハリーの「鼻呪い」の光線とぶつかりハーマイオニーにかかってしまい、ハーマイオニーの歯がリスの前歯のように伸びた。

ナ行

ノックス杖先に灯った明かりを消すことができる。「ルーモス」の反対呪文。ラテン語で「闇」という意味がある。

ハ行

パック散らばっているものをトランクに詰め込む。
ピエルトータム・ロコモーター第7巻でマクゴナガルが使用。ホグワーツ城の兵士の石像を本物のように動かす。
ファーナンキュラス第4巻でハリーがドラコに対抗して使用した「鼻呪い」の呪文。ドラコの光線とぶつかりゴイルにかかってしまい、ゴイルの鼻に醜い腫れ物が出来た。
フィニート・インカンターテム持続している魔法の効果を終了させる。
フェラベルト鳥をゴブレットに変える。
フェルーラ包帯を巻く。
プライオア・インカンタート直前に使った呪文の効果を再現する。
ブラキアビンド対象の両手を縛る。
フラグレート焼印を付ける。
プロテゴ保護呪文。派生系がいくつか存在する。
ペトリフィカス・トタルス相手の全身を石のように固める金縛り呪文。
ポータス対象をポートキーにする。
ポイント・ミー杖先が北を指す。
ホメナム・レベリオ隠れているものを探し出す。
ボンバーダ爆破呪文。

マ行

モースモードル「闇の印」を発生させる。
モビリアーブス物体を動かす。
モリアーレ見えないクッションのような効果を発生させる。

ラ行

ラカーナム・インフラマーレ着火呪文。
リクタスセンプラ本来は対象を笑い転げさせる呪文だが、映画やゲームでは対象を吹き飛ばす効果となっている。
リディクラスボガードへの対抗呪文。使いこなすには恐怖に打ち勝つ笑いをイメージすることが重要。
ルーモス杖先に明かりを灯す。反対呪文は「ノックス」。
レヴィコーパス吊り上げ呪文。
レジリメンス相手の心に入り込む。
レダクト対象を粉々に砕く。
レデュシオ対象を縮小化させる。反対呪文は「エンゴージオ」。
レパロ壊れているものを修理する。
レペロ・マグルタムマグルよけ呪文。
レラシオ自分に触れている人や物を追い払う。
ロコモーター・モルティス対象の両足を縛ったようにくっつけて離れないようにする。

ワ行

ワディワジ詰まったものを取り出し、別のところに詰める。

ゲームオリジナルの呪文

インフォーマス敵の情報を記録する。
カーペ・レトラクタム杖先から光のロープを伸ばして対象にくくり付ける。
グレイシアス対象を凍らせる。
スクージエクトプラズムを消す。
スポンジファイ地面や床にトランポリンのような弾力を与える。
ドラコニフォースドラゴンの像を本物のドラゴンに変身させ操る。
フリペンド対象に力を加え、動かしたり壊したりする。
ミンブルウィンブルかけられた相手は正しい呪文を言えなくなる。
ラピフォースウサギの像を本物のウサギに変身させ操る。

許されざる呪文

インペリオ「服従の呪文」。対象人物を自分の意のままに操ることができる。ヴォルデモート一派はこの呪文を使って大勢の魔法使いや魔女を操ったが、操られているか否かを見分けるのは難しく、そのため死喰い人の中には「服従の呪文で操られていた」として魔法省を欺き、罪科から逃れた者もいる(ルシウス・マルフォイなど)
クルーシオ「磔の呪文」。対象人物に、死の方がましだと思わせるほどの苦痛を与える。第4巻で初めて登場し、第5巻の映画ではハリーもベラトリックス・レストレンジに向かって使っている。ベラトリックス・レストレンジ曰く、呪文の効果を長く持続させるためには「苦しめようと本気で思い」、かつ「苦痛を与えることを楽しむ」必要があるらしい。(つまりドSになれと。)
アバダ・ケダブラ「死の呪い」。小説の邦訳で唯一、呪文の意味が併記されない魔法。一瞬で相手の命を奪う呪文で、緑色の閃光が特徴。反対呪文が存在しない絶対の呪文であり、盾の呪文も通用せず防御不可能という特徴がある。この呪文を防ぐ方法は命を犠牲にして愛する者を守る「犠牲の印」のみである。翻訳は「息絶えよ」

その他

姿現わし/姿くらまし特定の場所から姿を消し、その後別の場所に出現する魔法。姿を消すことを「姿くらまし」、別の場所に出現することを「姿現わし」という。難易度の高い術で、失敗した場合、身体が「ばらける」こともある。そのため、魔法省には「姿現わし」を指導する教官が存在しており、試験を合格した魔法使い以外はこの術を使ってはならないと定められている。この術を無効化する呪文も存在する。またホグワーツ城の敷地内では「姿現わし」も「姿くらまし」も使えないようになっている。屋敷しもべ妖精もこの術を使うことができる。
憂いの篩浅い石製の盆で、外縁にはルーン文字などが彫られている。中は光を放つ銀白色の物質で満たされている。こめかみに杖をあてると、その人物の「記憶」を糸状にして放出できる。「記憶」は瓶に保存でき、憂いの篩の中に入れることで、「記憶」を見ることができる。盆に顔を近づけて覗き込むと、「記憶」の中に入り込んだように追体験できる。顔を近づけなくても、杖で憂いの篩をつつくと、「記憶」の中の人物が浮かび上がってくる。
悪霊の火呪われた火。キメラやドラゴンなどに形状を変え、意思を持っているかのように襲いかかる。分霊箱を破壊することができるほど強力な炎だが、その分制御は難しく、実際に第7巻でこの魔法を行使したビンセント・クラッブはこの魔法を制御できずに焼死している。魔法省神秘部において、ヴォルデモートがダンブルドアに対して使用したが、このとき炎はバジリスクに形状を変えていた。
破れぬ誓い2人が跪くように向かい合って座り、手を握り合う。それから「結び手」と呼ばれる保証人が、握り合った手の上に杖の先を置く。2人が口頭で約束を交わし、互いが合意するごとに、杖先から細い舌のような眩しい炎が飛び出し、灼熱した赤い紐のように2人に巻きつく。この巻きつきが完了すると誓いが成立する。この誓いを破った者は死ぬと言われている。フレッド・ウィーズリーが幼少期、面白半分でロン・ウィーズリーと誓いを結ぼうとしたことがあるが、父アーサー・ウィーズリーに止められ、この時のみ本気で怒られたことがある。
忠誠の術生きた人間に秘密を封じ「秘密の守人」とする。秘密を持つ当人か、守人が漏らさない限り、封じた秘密が外部に漏れることはない。つまり、守人から秘密を教えられていない人間は、「秘密」の間近にいてもその存在に気付くことは無い。秘密を知るには守人から直接教えてもらう必要があり、守人でなければ秘密を知っていても他の人間に秘密を明かすことはできない。なお、邸宅の所在地を「秘密」にする場合、その家の住人自身が守人になることも可能。また内部の人間は、外部との境界内では姿くらましすることはできない。守人が死亡した場合、忠誠の術は解けないが、秘密を明かされた人が全員「秘密の守人」になり、秘密漏洩の危険性が増す
17歳未満の者の周囲での魔法行為を嗅ぎ出す呪文魔法省が未成年の魔法を発見する方法。17歳未満には「臭い」がつけられており、魔法を使うとそのことが魔法省にばれるしくみ。「臭い」は成人すると消える。呪文を使う必要がない方法による移動には反応しない。
元気の出る呪文ニコニコしながら大満足の気分に浸れる呪文。やり過ぎると笑いが止まらなくなる。炎凍結術中世の魔女たちが火刑に対抗した術。この呪文を施すと火あぶりにされても平気になり、炎に柔らかくくすぐられるような感触がする。
消火呪文炎を消す呪文。第一の課題のためにドラゴンを連れてきたチャーリーやその仲間達はいつでもこの呪文をかけられるように準備していた。
ゴシゴシ呪文ハーマイオニーが爪の間に入り込んだカエルのはらわたを取り除くためにネビルに教えていた呪文。
取り替え呪文ネビルはうっかり自分の耳をサボテンに移植してしまった。また、第一の課題の準備の時に、この呪文でドラゴンの牙をマシュマロに取り替えたら少しは危険じゃなくなるとハーマイオニーが言っていた。
結膜炎の呪い第一の課題でクラムが使った呪文。ドラゴンの一番の弱点は目であり、この呪文をかけられると苦しがって暴れる。
旱魃の呪文水溜りや池を干上がらせる呪文。湖には到底通用しない。
泡頭呪文頭を空気の泡で覆う呪文。水中でも息が出来るようになる。第二の課題の時にセドリックとフラーが使った。

関連タグ

魔法 呪文

目からアグアメンティ 消したらアバダケダブラ 腹筋レダクト 腹筋クルーシオ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました