ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヒョウじいの編集履歴

2019-10-19 23:04:15 バージョン

ヒョウじい

わのくにおおおやぶん

ヒョウじいとは、マンガ作品ONEPIECEのワノ国編の登場人物。

※この記事には、単行本未収録内容となっていますので、単行本派の方、TVアニメ派の方は閲覧しないことをオススメします。



概要

ONEPIECEの登場人物で、ワノ国の大監獄である兎丼に捕まっていた囚人。


人物

かなり小柄で、鼻水を垂らしたりやたらと腰の低さの目立つ小市民的な人間として描写されていたが、どうもこれは二十年にも及ぶ長い牢屋暮らしにより、心身共に疲弊したことが原因であるらしく、時おり男気の有る筋の通った態度を見せることがあり、決して見た目通りの人間ではない。

また、ヒョウジイと言うのは牢獄の中での通称であり、その長く過酷な牢屋暮らしの所為で小さく小柄な体格をしているが、その反面、囚人たちからは広く慕われている様であり、看守を務める百獣海賊団の戦闘員達から苛烈なしごきを受けると、囚人全員から辞めるように哀願されていた。


正体

本名を「花の豹五郎」と言い、ワノ国のヤクザを一手に取りまとめていた大人物。

過去にはいわゆるアンコ型のしっかりとした体格をした武人であり、ゾロの様な豪剣で鳴らした剣士であったと発覚する。

当然、覇気の扱いにも長けた凄腕の戦士であり、二十年前にはカイドウからスカウトを受けたり、黒炭オロチからも実力を認められていた程の武人であった。

その過去から、仁義と情に厚く、本来であれば理不尽な暴力や不条理な権力には屈しない程の気骨があり、ワノ国の大大名であった光月おでんからも慕われていたが、二十年前にそう言う男達がカイドウ達の手によって殺されたことと、二十年にも及ぶ監獄生活の中にあって心が折れていたことから、前述の小市民的な性格になってしまっていた。


能力

ワノ国では「流桜」と呼ばれる覇気の扱いに長けており、主に武装色の覇気に特化している。


身体の中を取り巻く不要な覇気を流すことによって、直接触れずに相手を弾き飛ばすことができ、その実力は百獣海賊団の一員であるアルパカマンを一撃で倒すなど当時の凄腕は今でも健在である。


経歴

登場初期は、重労働に対する配給の少なさに涙する、看守たちの暴力に怯える、といった小市民的な態度が目立っていたが、副看守長であるドボンに踏みつけられた際にルフィ太郎に助けられ、それによりルフィに恩義を感じて感謝した。その後、ルフィに分けて貰った食料を食べていた時には、牢獄のルールを破ったとして拷問とも言える程の暴力を受ける事となり、決してルフィに食料を分けられたことを口にせず、看守に殴られながらもルフィが分けてくれた全ての食料を平らげることでルフィの仁義に対して報いる行動を見せ、それ以降は監獄内にてルフィと行動を共にするようになる。


そして、ルフィを救出する為に兎丼に忍び込んだ雷ぞうと再会し、そこで生きる気力を取り戻す。その後、ルフィにワノ国では流桜(りゅうおう)と呼ばれている覇気の技術を伝授した。


関連タグ

ワノ国 居眠り狂死郎

ONEPIECE インペルダウン

ヨーダ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました