ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

落照の獄の編集履歴

2019-11-14 20:22:30 バージョン

落照の獄

らくしょうのごく

小野不由美 著『十二国記』シリーズの短編集「丕緒の鳥」にある全4編中にある一編。

小野不由美 著『十二国記』シリーズの短編集「丕緒の鳥」にある全4編中にある一編。


死刑を廃止している柳北国で国を揺るがす殺人事件が起きる。

捕まった男は狩獺(しゅだつ)、これまでも殺人事件を3度起こしており、釈放後に16件の事件を起こし23人を惨殺した「犲虎(けだもの)]と評されるような男だった。

朔州の判決は死刑もやむなしということであったが、ということであったが、最終的な裁きは首都・芝草(しそう)の司刑(裁判官)・瑛庚、典刑(尋問官)・如翕、司刺(法律家)・率由に委ねられた。


3人の裁判官は対応に苦慮する。

柳国では制度としては殺刑(死刑)はあったが、徒刑(懲役)、拘制(禁錮)、黥刑(入墨刑)にとどめて罪人の更生を認めており、これらの制度によって治安維持の成果も他国以上であると認められて折、死刑を乱発することによりかえって治安が悪化するのではないかとの懸念も抱いていた。


しかし、それらの成果も近年増加の一途をたどる妖魔の跋扈と、狩獺がわずかな小銭のために8歳の子供を惨殺し、余罪が発覚したことにより揺らぐこととなった。


民衆は狩獺の一件が犯罪増加の一環であることから見せしめの処刑を望んでいたが、大司冦・淵雅(劉王・助露峰の公子)は劉王の定めた法に固執して「犯人(狩獺)がどのような理由で子供を襲ったか調べたうえで教化すること」を主張、死刑執行の停止を3人の裁判官に命令した。


大司冦の言にも一理あると認めた3人は小司冦を通じて劉王の意向を伺ったが、治政の意欲を急速に失った劉王は「司法にまかせる」と述べるのみで、3人の裁判官の失望を強めるだけだった。


万策尽きた3人の裁判官は狩獺と会ってどのような理由があって23件もの事件を起こしたかを探ろうとしたが、狩獺は「特に理由もないこと」「目の前にすぐ使える小銭があること」などを語り、「罪を悔いることもない」と語った。

ことここにいたって3人の裁判官は狩獺に死刑判決を下した。

死刑判決を望んでいたかのように大笑いをする狩獺に目をやることもなく、最後の一線を越えたことの敗北感、柳国に乱世が始まっていく恐怖と絶望に3人の裁判官はうなだれた。

関連タグ

十二国記 小野不由美

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました