ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ネビュラスチームガンの編集履歴

2020-02-29 18:42:08 バージョン

ネビュラスチームガン

ねびゅらすちーむがん

ネビュラスチームガンとは、特撮ドラマ「仮面ライダービルド」に登場するデバイスである。

ファンキー!!


ファンキーマッチ!!


概要

「駆鱗煙銃」と呼ばれる拳銃型変身デバイス。二丁存在する。

所有者はカイザーこと最上魁星。また、後にテレビ版では難波重工の下で内海成彰によって改良され、本編第23話から登場する西都の戦士・リモコンブロスエンジンブロスがこれを使って変身する。

また、仮面ライダーローグ仮面ライダーマッドローグも武器として使用する。


装填スロットが一つあり、フルボトルに似た変身用のアイテム・ギア(カイザーおよびリモコンブロスはギアリモコン、カイザーリバースおよびエンジンブロスはギアエンジン)をスロットに装填しトリガーを引くことで変身する。

最上が開発したモデルでは、パラレルワールドに存在する二人の最上が同時にギアをセットすることで融合しバイカイザーとなることができる(その場合、戦闘に使用するのは一丁のみであり武器も融合する、またはもう一丁は破棄する模様)。


内海によって改良されたものはトランスチームガンのようにフルボトルをセットすることで、成分に合わせた特殊弾を放つ能力があるが、最上のものにも同様の機能があったかは不明。

鷲尾兄弟は一丁のみを使い変身、戦闘中もスチームブレードと合わせ武器は二人で一式を使い回す模様。また、こちらも完全体のヘルブロスに変身する事が可能だが、変身方法はネビュラスチームガンにギアエンジンとギアリモコンを順番に装填する方式に改良されている。

氷室幻徳も一丁所持し、変身前後を問わず使用している。


マッドローグの物は初変身時最初から所持しており、第40話でビルドジーニアスフォームに破壊されてしまったが、次の変身時に新しい物を与えられたのか復活している。


トランスチームガンは葛城巧がこのネビュラスチームガンをアレンジして開発した武器である事が判明している。


ギア

「カイザーシステム」に使用されるアイテム。

見た目はフルボトルと類似しているが、フルボトルとは関係なく開発されている。

デザイン上の違いは上部のマークとギアの色のみ。

※劇場版/本編で表記

ギアのカラー名称初登場所有者認証変身後
赤/白ギアエンジン平成ジェネレーションズFINAL/第23話最上/雷エンジンカイザーリバース/エンジンブロス
青/緑ギアリモコン平成ジェネレーションズFINAL/第23話最上/風リモコンカイザー/リモコンブロス

立体物

2018年2月17日に「駆鱗煙銃 DXネビュラスチームガン」名義でDX玩具が発売。ただし付属するギアエンジン、ギアリモコンはブロス版のカラーとなる。スチームブレードとの連動も健在。


ちなみにギアエンジン、ギアリモコン、クロコダイルクラックフルボトルを挿すと個別の音声が鳴り、それ以外のフルボトルを挿すと「フルボトル!」の音声、ロストフルボトルを挿すと「ロストマッチ!」の音声が鳴る。


余談

鷲尾兄弟と仮面ライダーローグは別々のネビュラスチームガンを使用する模様。すなわち未確定情報であるが、もし本編で登場しているネビュラスチームガンが劇場版で使用された物の複製品などではなく同一の物であった場合、エグゼイドの世界で製造されたアイテムが仮面ライダービルド本編で使用されている事になる。


変身時に鳴る音声「ファンキー!」についてだが、「funky」という単語には「イカした、すばらしい、型破りな」という良い意味の他に「いやな匂いがする」という悪い意味もある。

恐らく、変身時に出る煙は悪臭がするのだろう。


ビルド公式サイトでは一切情報は出ず、のちに立ち上がったサイト「仮面ライダー図鑑」で情報が羅列された。


関連記事

仮面ライダービルド

ブレイクガンナー:同じく怪人用の拳銃型変身デバイスで、ライダー側のアイテムが装填可能

ルパンガンナー:同上。劇場版に初登場するアイテムかつレギュラー怪人のアイテムの仕様変更品という繋がりもある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました