ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フライング怪獣ティラザウルスの編集履歴

2020-04-28 03:15:44 バージョン

フライング怪獣ティラザウルス

ふらいんぐかいじゅうてぃらざうるす

ティラザウルスとは、『ファイヤーマン』に登場する怪獣である。本稿ではある「少女」についても説明する。

データ

  • 身長:56m
  • 体重:4万1千t
  • 出身地:笛島

概要

第12話「地球はロボットの墓場」、第15話「ベルダー星M13号指令」に登場。


SAF水島隊員の祖父である水島博士が、洞窟の中にあった恐竜ティラゾウルスのミイラをベースに製造したロボット怪獣

博士からは「太郎」と呼ばれ、博士と彼と一緒に暮らしている少女とともに可愛がられている。

ウランを動力とし、体に傷がつくと放射能が漏れだしてしまう。空中をマッハ3で飛行し、宇宙でも活動可能。

自動で動くが、博士の研究所にあるコントローラーである程度は遠隔操作が出来る。また、少女の歌う童謡「かなりあ」を聞くとおとなしくなる。


バローグ星人によって博士を殺害され、コントローラーを無理やり操作させられたことで機能不全を起こし暴走。ファイヤーマンと戦うが、脳天にチョップを食らって一撃で機能を停止。そのまま宇宙へ運ばれた。


第15話では一郎少年が見た予知夢の中に、恐竜時代に生きていた野生のティラザウルスが登場。ライバルであるラノザウルスと対決したが、角の一突きで殺されてしまった。


「少女」

  • 身長:160cm
  • 体重:48kg
  • 演:栗野芳美

笛島でティラザウルスと暮らす美少女。バローグ星人は「水島博士の孫」と語っている。

普段は感情を表に出さず無表情だが、家族同然の存在であるティラザウルス相手には喜びや悲嘆の感情を見せ、童謡「かなりあ」を歌うこともある。ティラザウルスはこの「かなりあ」を聞くとおとなしくなってしまう。


一連の事件が解決した後は都内の病院に入院していたが、親類である水島隊員が病院を訪れたある日、ベッドの上でうつろな表情を浮かべ、全身から機械部品を露出した無惨な姿で発見される。彼女の口からは、壊れたレコードのように「かなりあ」の歌だけがいつまでも響いていた。


恐らくその正体は、ティラザウルスをコントロールするために水島博士が作ったロボットだったと推測されるが、正気を失った博士は自分が彼女を作った事すら忘れてしまっていたらしい。水島隊員も当初は思わぬ事態に困惑し、冗談だと思って笑みを浮かべたり、その場から逃げ出そうとしたが、最後は残酷な現実を直視して受け止めている。


関連項目

ファイヤーマン(特撮)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました