ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

与那嶺要の編集履歴

2021-03-24 12:34:50 バージョン

与那嶺要

よなみねかなめ

日系アメリカ人の元プロ野球選手、野球指導者

概要

1925年6月24日生れ、ハワイ準州(当時)出身

本名はウォレス・カナメ・ヨナミネ。愛称はウォーリー。

左投げ左打ち、ポジションは外野手

1951年読売ジャイアンツに入団。野球の本場アメリカ仕込みの激しくも知的なプレーを持ち込んで日本野球に大きな影響を与えた。1961年中日ドラゴンズに移籍するも翌年引退

監督としては1974年に中日ドラゴンズの監督としてリーグ優勝を経験している。

2011年2月28日死去。


哲と呼べ!

チームメイトであり、かつタイトルを競いあった川上哲治が監督になった初年度、成績の下降と日本語下手を理由に戦力外通告された与那嶺は野球人生のすべてを打倒川上に捧げるようになった。

中日に移籍してからは鬼の形相で若手と混じって練習をし、巨人戦でホームランを打って川上を罵倒しながらホームインしたという。

監督に就任してもその敵愾心は強まる一方で、中日関係者がうっかり「川上さん」と呼ぼうものなら「哲と呼べ!」と叱り飛ばし、巨人戦前のミーティングでは「哲をやっつけろ!」と檄を入れ、劣勢になると「哲の野郎、畜生!」と悪態をつくなどどこまでも反川上を貫いた。


なお、彼の薫陶を受けた選手の中には同じく巨人に裏切られたあのお方もおり、ある意味で与那嶺は2000年代中盤まで中日が持っていた真の巨人のライバルという気風を作り上げた人物ともいえる。


アメフト史上初のアジア人プロ選手

来日前、1947年の1シーズンだけであったがサンフランシスコ・49ersでプレイしていたことがあった。ポジションはランニングバック。なお、この時の49ersNFL加入前(AAFCに加盟していた)だったため、NFL史上初の日本人(日系人)選手にはならなかった。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました