ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

直列3気筒の編集履歴

2021-04-15 20:24:33 バージョン

直列3気筒

ちょくれつさんきとう

内燃機関の気筒の配置レイアウトの一つ。

概要

シリンダーが3つ直列に並んでいるエンジンのこと。

主に600cc以上1500cc以下の小型小排気量エンジンに好んで採用されるレイアウトで、日本では軽自動車二輪車のエンジンとしておなじみ。


メリットは同じ排気量の直4エンジンと比較すると1気筒あたりの排気量が大きく、冷却・摩擦などによる損失が小さくなり、高トルクを得られ低燃費につながる。また複雑なエキゾーストマニホールドが不要になるため、排気系を簡略化でき軽量化につながる。


デメリットは直4と異なる振動特性、爆発回数の少なさに起因する騒音やトルク変動が問題となる場合がある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました