ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

邑田(千銃士R)の編集履歴

2021-12-24 02:26:54 バージョン

邑田(千銃士R)

むらた

アプリゲーム「千銃士:Rhodoknight」に登場するキャラクター

わしは誇り高き薩摩男児であるからな。


プロフィール

CV前山剛久
キャラクター原案-
キャラクターデザインしづ
キャラクターモデル銃器村田銃
所属国日本
所属組織-
身長176cm
趣味米粒アート
好物焼き芋
記念日10月13日

キャラクター紹介

わしは邑田。明治政府が初めて採用した国産の小銃じゃ。

その昔、日本ではさまざまな小銃が入り乱れ、銃や弾の規格がてんでバラバラでのう。

それではいかんということで、わしが作られたのだ。いわば、軍銃一定の祖であるな。

現代銃の中では古い分類の銃だが、案ずる可からず。

清絶高遠にて英明闊達、戦う姿は鬼神の如し、とな。

ほっほっほ。


(「千銃士:Rhodoknight」公式サイトより引用)


概要

日本軍で初めて採用された国産小銃・村田銃から呼び起こされた貴銃士。

本作では「田」ではなく「田」表記である点に注意。


召銃元銃器解説

邑田銃は、邑田経芳という名の元薩摩藩の射撃手兼銃工兼研究家の手によって製作された、日本初の国産軍用銃。

それまで多種多様な銃器をばらばらに扱っていた日本において、軍備の規格統一による近代化を推し進める一因となった、軍銃一定の祖である。

邑田銃の活躍により、明治以降、国際情勢の中で日本が急速に存在感を示していくこととなる。

なお、邑田銃の設計の際には、シャスポー銃・グラース銃が参考にされたと伝えられている。


(「千銃士:Rhodoknight」公式サイトより引用)


タグ付加等の注意

実在した銃器をモデルとしたキャラクターであり、前作「千銃士」のキャラクターとの混同を避けるため、イラスト及び小説を投稿する際は、マイナス検索という観点から「キャラクター名(千銃士R)」に統一するようにお願いしします。


関連タグ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました