ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エピファネイアの編集履歴

2022-01-28 00:34:08 バージョン

エピファネイア

えぴふぁねいあ

エピファネイアはJRAの元競走馬・種牡馬。

概要

エピファネイアは2010年2月11日生まれ、父シンボリクリスエス、母シーザリオ。通算14戦6勝。角居勝彦厩舎。


弟にリオンディーズやサートゥルナーリアなどがいる。母シーザリオは3兄弟GI制覇達成している。


競走馬時代

2012年デビュー、そして無傷のままラジオNIKKEI杯を制し、重賞初制覇。クラシックの有力候補に名前を残した。ところが、弥生賞で初黒星を喫すると、2013年皐月賞ではロゴタイプを指し切れず2着。ダービーでは一旦は抜け出したものの、大外から強襲してきたキズナにゴール前に差され2着。なお、ダービーの際は青嶋達也アナに「真ん中に…犬が!」と言われた(真ん中にいるがの空耳説もある)。

その後、神戸新聞杯で圧倒的1番人気に応え重賞2勝目。迎えた菊花賞、ロゴタイプは中距離路線、キズナは凱旋門賞遠征。圧倒的1番人気に推され、それに応えるかのように5馬身差で圧勝しGI初制覇。


2014年は大阪杯から始動するも3着。その後、クイーンエリザベス2世Cで4着、天皇賞・秋で出遅れが響き6着と初めて掲示板を逃す。しかし、JCはGI馬9頭の豪華メンバーの中、4馬身差で圧勝しGI2勝目。この勝利によって129ポンドのレートが与えられ、同年ワールドベストレースホースランキングにて2位(1位はドバイデューティーフリー(現ドバイターフ)を6馬身差で圧勝し、130ポンドが与えられたジャスタウェイ。このレースの2着馬でもある。)。その後、有馬記念5着。


2015年にドバイワールドカップに遠征するも、ダートが合わずシンガリ負け。その後、宝塚記念に向けて調整するも繋靭帯炎を発症し引退。


種牡馬時代

初年度の種付け料は250万円。安価な値段と、サンデーサイレンス系牝馬との交配もインブリードが濃い配合にはならないこともあり、初年度から200頭以上に交配。

2019年に産駒がデビュー。すると、産駒が次々と好成績を残す。初年度産駒に史上初・無敗牝馬三冠デアリングタクトや、菊花賞で三冠達成がかかっていたコントレイルにギリギリのクビ差まで詰め寄り2着のアリストテレス、2年目には無敗で皐月賞を制覇し、後に天皇賞・秋、有馬記念を制し、年度代表馬に選出されたエフフォーリアなど輩出。3年目の世代にも既にサークルオブライフが阪神JFを勝利し、3世代連続でGⅠ馬を輩出している。

この活躍が認められ、種付け料も年々増加。2022年度は1800万円に増額。また、2021年にはGⅠ9勝の女王アーモンドアイとの交配も実現し、産駒も翌年1月に誕生している。


関連タグ

競走馬

12世代

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました