ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

地獄(BLEACH)の編集履歴

2022-02-17 12:16:58 バージョン

地獄(BLEACH)

ぶりーちのじごく

ここでは漫画『BLEACH』における地獄について述べる。

概要

作中にも現世、いわゆる"天国"にあたる尸魂界と並んで地獄は存在するが、原作およびテレビアニメ版では初期に"門"が出現した以外は登場も言及もなく、ストーリーも尸魂界、現世、そして破面が普段住んでいる虚圏の三つの世界で展開された。


ただそれなりに構想はあったらしく、映画地獄篇』(2010年公開)では主な舞台となり、原作最終話後を描いた読み切り版・獄頣鳴鳴篇(2021年掲載)でも言及されている。


しかし時期によって設定がだいぶ異なるので、以下発表順に分けて解説する。


ちなみに共通して、各地の宗教や神話、他作品でよく見る閻魔大王的なキャラクターは(現時点では)いない。

原作初期

死神代行篇にて、生前殺人鬼だった虚・シュリーカーを倒した後に巨大な門、および番人・クシャナーダ(の腕)が登場。シュリーカーを刀(?)で突き刺し、連行していった。


虚(および虚が変質した破面)は死神に倒されると、虚になってからの罪は斬魄刀により浄化されるが、生前の罪に関しては浄化されず、大罪を犯した極悪人は地獄に堕ちることになる。

この時はいわばもう一つの"あの世"とされ、現世に対する天国(尸魂界)と地獄、というような位置づけだった。

またルキアの説明によると、死神から監視はされているが管理下には置かれておらず、また関与を厳しく禁じられているため、地獄の詳細を知る者は少ないということだった。


映画『地獄篇』

※詳細は地獄篇を参照。ここでは概略に留める。


前述の地獄の門の中の世界が全編にわたって舞台となった。

全部で四つの階層によって構成されており、内部は猛毒瘴気が充満しているため生物ならば死にかねず、整や死神でも正気を保っていられない。一方でこの瘴気は潜在能力解放の作用もあるため、その影響で一護は意思に反して虚化、果ては完全虚化までしている。


尸魂界における護廷十三隊のような組織・機関は登場せず、番人である怪物・クシャナーダが地獄に堕ちた住人・咎人たちを圧倒的な暴力によって支配する、無法地帯となっている。


また十刃のメンバーだったアーロニーロ・アルルエリザエルアポロ・グランツの2名が地獄に堕ちていることが、序章で確認されている。

このうちザエルアポロについては、後のスピンオフ小説『Spirits Are Forever With You』で生前は敵の捕虜を人体実験に使っていた錬金術師である設定が追加されたため、原作の「生前大罪を犯した極悪人は地獄に堕ちる」設定と合致する。


原作終盤以降

最終章・千年血戦篇にて、これまで舞台となった現世・尸魂界・虚圏をまとめた用語「三界」が登場。

作中世界の魂魄やいわゆる輪廻転生のバランスはこの三界の均衡で成り立っているとされ、地獄の位置づけがやや不明瞭になった。


この流れを汲むスピンオフ小説『Can't Fear Your Own World』でも「三界の均衡」がメインテーマとなっているが、五大貴族のうち未登場の一族の始祖が「地獄と呼ばれることになる、世界を抑える蓋となる世界を求めた者」である、という形で言及はされている。


獄頣鳴鳴篇

ここで、地獄の役割が「生前に罪を犯した魂を収監する」だけではないことが判明した。









それは、護廷十三隊の隊長たちを死後捕えること


本来、尸魂界の住人が死ぬとその肉体は霊子へと分解されて尸魂界の大地へと還元するのだが、隊長を務めたレベルの死神の場合、その肉体を構成する霊子一つ一つの霊圧濃度が高すぎて、還元することができないのである。

なおこの霊圧濃度の違いについては、原作初期に「○等霊威」という用語で示唆はされていた。


つまり地獄は、死んだ隊長たちの霊子で構成されているということである。


また映画の序章と同様に堕ちた後のザエルアポロが登場したが、ここでは彼は「獄吏」という立場となっており、虚に似た「餓鬼」を引き連れている。

※「クシャナーダ」「咎人」といった単語は登場せず


関連タグ

地獄

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました