ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウォーデン(Minecraft)の編集履歴

2022-06-13 01:03:29 バージョン

ウォーデン(Minecraft)

うぉーでん

ウォーデンとはMinecraft var1.19で追加された敵性Mob(モンスター)である。

概要

Minecaft Live 2020で発表された2021年夏配信予定のCaves & Cliffs(洞窟と崖)アップデートで発表された新mobで、 Minecraftで目が見えていないmobである。だがそれがさらに延期になって2022年6月8日配信のThe Wild Update(ワイルドアップデート)に登場するようになった。

このmobは、「warden」で日本語では監視員を意味する。


今までのMinecraftのmobに比べて非常に不気味な見た目をしており、主に深層岩が生成されるY:-1以下に存在する新たな洞窟バイオーム「ディープダーク(同時期に実装された「スカルク」「スカルクセンサー」等が生成される場所)」に出現するというホラー要素満載である。

自然生成された「スカルクシュリーカー」が数回以上起動したときに地面から現れるようにスポーンする。

目が見えない代わりに、振動で反応(プレイヤーやmobが歩く時や雪玉などを投げる時など)し、その反応した場所へ向かう。


場合によっては、新たなレッドストーン関連のブロック「スカルクセンサー(振動で反応するブロック)」で反応し、結果的にプレイヤーや他のmobの居場所をバレてしまうこともある。このmobはヴィンディケーター・ピグリンブルートすらも上回る非常に強力な攻撃力を持っており、足も速いため逃げるのが難しく、決して戦わない方が良いとされている。


また、他のmobにも同様に攻撃を仕掛けるが、唯一攻撃しないのは別のウォーデンのみである。

ウォーデンの攻撃力は、エンダードラゴンの約3倍であるため、ネザライトフル装備でも、ウォーデンに正面から挑むと、HPがすぐになくなって、死んでしまう。

そのためか運営曰く、プレイヤーは逃げる選択をオススメすると宣伝されている。


主な対策方法として、雪玉や弓矢などを使って、違う方向へそらすこと、プレイヤーが足音を出さないようにスニークで動けば、ウォーデンに攻撃されることはない、そしてウォーデンが近くにいると画面が暗くなる演出と心臓の音(ウォーデンから発生する音)が聞こえてきたら、それは近くにウォーデンがいるので、すぐにその場から離れると言った主な対策法がある。

ちなみに大きさはアイアンゴーレムより大きい。


ワイルドアップデートでの新要素

6月8日にワイルドアップデートが実装されたウォーデンは、以下の特徴が追加されている。

・ワイルドアップデートで実装されたディープダーク古代都市である条件を満たすと出現する。

・その条件というのは、スカルクシュリーカーが振動やスカルクセンサーからの信号で約3回以上反応することで、4回目になると確定でスポーンする。

・振動または音に感知できない場合、匂いを嗅いで、他のmob(別のウォーデン以外)とプレイヤーを探そうとする。

・プレイヤーと他のmob(別のウォーデン以外)の位置を特定すると大声をあげ、ものすごい速さで襲ってくる。

・火炎耐性がついているため、溶岩や火は効かない。

・約500(♡×250)の体力を持っており、攻撃力も最強クラスであるため、まずは普通に戦うことは不可能である。

・「逃げながらある程度の距離を離す」または「攻撃範囲に届かない場所にいる場合」、ウォーデンは衝撃波のような遠距離からの攻撃を行い、その遠距離攻撃は装備や盾などに関係なく貫通してダメージを与える。

・何も反応せず、何もなければ、地面に潜ってデスポーンする。

・倒しても僅かな経験値とスカルクカタクリストというあまり珍しくない普通のブロックを落とす。

開発者曰く、「そもそも逃げる前提で追加されたmobであり、戦って倒す意味がないから」とのことである。

・盾で攻撃を防いでも盾に約5秒間のクールタイムが発生し、ウォーデンの攻撃を盾で守るのは極めて難しい。

・ウォーデンの出現及びスカルクシュリーカーが起動している時に暗闇という新たな効果がもたらし、その暗闇はプレイヤーの視界をゆっくりと真っ暗にし、その後数秒間かけてゆっくりと元の視界に戻るのが特徴。ちなみに、光源ブロックが設置されている場所は、視界が暗くなっている間も明るいままである。

・古代都市とウォーデンとの関係性など、ウォーデンには多くの謎が含まれている。


関連タグ

Minecraft マインクラフト マイクラ

Mob(Minecraft) ウォーデン Warden

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました