ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

にゃんこ大戦争のEXキャラ一覧の編集履歴

2022-09-15 17:49:49 バージョン

にゃんこ大戦争のEXキャラ一覧

にゃんこだいせんそうのえくすとらきゃらいちらん

「にゃんこ大戦争」に登場するEXキャラクターの一覧。

概要

本作のEXキャラはいずれも通常のレアガチャからは排出されず、特定のステージクリアやネコカン消費などで入手できる。


ネコカン販売

ネコカンを消費することで仲間にできるキャラクター。

第3形態はゲリラ的にやってくる高難度の開眼ステージをクリアする事で開放される。

本能は強力なものが多く、特に能力アップはプラス値が振れない分上昇率がかなり高くなっている。


  • ネコ忍者→ガマネコ忍者→ムササビネコ忍者

赤い敵にめっぽう強い。

ムササビになるとコストが少し安くなる。

同じく赤い敵に対して効果を持つねこ寿司とのにゃんコンボがあるため赤い敵に対しての量産ユニットとしてはそれなりに使える。

本能追加によりターゲットに黒い敵と攻撃無効化が追加され、量産壁としての適性が上がった。


タンクネコの互換キャラ。

にぎりになると移動速度が3倍に跳ね上がり、狂乱ネコ以上の移動速度を誇るうえ、ふっとばしを無効化する

本能追加により毒と鈍足と停止も無効化する壁ユニットという唯一無二の個性を得た。


体力、攻撃力とも優れているが、移動が遅い。

パティシエになるとメタル以外の敵を遅くすることがある。


ネコフィッシュの互換キャラ。

第三形態でゾンビにも対応できるようになった。

ボーンになると範囲攻撃になり、本能では攻撃力ダウンも追加できる。


高い移動速度と攻撃力を持つ範囲攻撃ユニット。

攻撃後は再度攻撃出来るようになるまでその場で停止するうえ、KBすると即座に攻撃モーションに入る。

重機になると射程が伸び、黒い敵の攻撃力を下げることがあるが、移動速度が少し遅くなる。

本能では超ダメージと攻撃低下無効を追加できる。


ネコと同コストで生産できる壁用キャラ。ただし足が遅い。

アミーゴになるとメタル以外の敵をふっとばすことがある。

本能によりふっとばす確率を上げられ、烈波無効も追加。


いかにもドMな見た目の盾用ユニット。進化するとM具合も進化し、最終的に上半身が土に埋まる。どうやって移動しているのだろうか?

範囲攻撃ではないが、赤い敵にめっぽう強い。

極上になると体力がNEOの2倍になり、たまにHP1で耐えるようになった。

本能追加により攻撃&鈍足無効を追加でき、その姿と解説に恥じない耐久力を得た。

また、動きを止めるも追加でき妨害役にも使える。


いかにもドSな見た目の中距離型ユニット。女王猫は猫縛りと、アフター5でよく出会う。

処刑人はジェイソンっぽく、暗黒嬢はダースベイダーっぽい。

攻撃速度が速く赤い敵にめっぽう強く、暗黒嬢になると黒い敵にも強くなる。

本能により波動攻撃が追加され超強化された。


高い攻撃力と範囲攻撃を持つ。序盤から使える中ではかなり有用なユニット。

ダンサーになると射程が少し伸びる。

本能追加により波動を無効化し烈波を放てるようになった。また停止も無効化できる。


キモネコ系とは違い上半身だけの遠距離範囲攻撃ユニット。

第2形態で、子ネコが付き、第3形態でオリバのような強靭な肉体となり、体力と攻撃頻度が強化される

能力はやや低いがにゃんコンボは実用的な物が多い。

そして本能では攻撃力アップと烈波無効を得られる。


スカート(進化後はタイツ)を履いた美脚ネコ。

美脚ネコと比較するとコストが低下しており、公式にもお遊びキャラとされている。

ななふんになるとフンドシを着用し攻撃頻度が早くなる他にバリアブレイカーが追加される

その為、ちびムキあしネコ同様宇宙編第2章のアグハムム&ソモロンをクリアするのに必須である。

本能ではバイアブレイカーの強化だけでなく、ワープ無効とエイリアンの攻撃力ダウンも得られるなど益々対エイリアンに磨きがかかる。


縞パン(進化後は葉っぱ1枚)を着けた美脚ネコ。

美脚ネコと比較するとコストが減っている。

ぺろきゃんになると股間にあるペロペロキャンディーを舐めながら進むようになる。

第3形態は範囲攻撃になる上ににゃんコンボが2つも増える。

本能ではメタルを遅くする能力を追加できる。


  • Mr.→Super Mr.→Hyper Mr.

PONOSのスマートフォンアプリである『Mr.シリーズ』に登場する棒人間のようなキャラクター。

初期はマシンガン、Superはバズーカ、Hyperはパンチガンによる高速で駆け寄ってからの射撃を得意とする。

Hyperになると移動速度が更に速くなりゾンビの蘇生を無効化するようになる。

城の素材集めのためのレジェンドステージの難易度4の周回や日本編のゾンビ襲来では猛威を振るうようになった。

そして本能は停止とワープを無効化でき、ゾンビを吹っ飛ばせるようになる。

余談だがその項目は表記が「ふっとばす【ゾ】」なのでネタにされている。


ステージクリア報酬等

ステージをクリアするなど、ゲーム中条件を満たすことで入手できるキャラクター。


ログインボーナスで手に入る範囲攻撃ユニット。

ネコカン購入のキャラと同じく開眼ステージクリアで第三形態へ進化できる。

イチリンになるとコストが半分になる。


友達招待3人で入手出来る。

後に招待機能は廃止されたが、その後日本編第1章の途中で入手出来るようになった。

クラスチェンジ前は枝豆の鞘に入っているが、クラスチェンジ後はフランス製の女性下着に入っている。

赤い敵をふっとばす事がある。


  • もねこ→スターもねこ→スーパースターもねこ

友達招待10人で手に入る。(マメマメにゃんことは別枠)

マメマメにゃんこ同様招待機能が廃止され、その後日本編第1章クリアで入手出来るようになった。

コストの割に体力と攻撃力が高いが、それ以外あまり性能が良くなく、長らく見た目要因とされていた。

9周年目にはついに第三形態が実装。体力とクリティカル率が上がり、小波動を必ず放つうえ再生産も短縮。ただし進化には金マタタビの種が必要となる。


長いリーチ、高い攻撃力と攻撃頻度、すばやい移動などを兼ね備えた、強力なユニット。

未来編第2章クリアで第3形態が開放、全ての敵を停止する能力が追加され、衣装もドレスっぽい物になる。


作品中トップクラスの桁外れの攻撃力を持ったユニット。

反面他のステータスは低め。

未来編第3章クリアで第3形態が開放、攻撃力はそのままで移動速度と攻撃速度が大幅に強化。

代わりに射程はだいぶ短くなった。


  • 激・神さま→超・神さま→超・神さまゴールデン

今までネコカンを支払うと助けてくれた神様が本格的に自軍に参戦。宇宙編の第2章をクリアすると参戦する。

無課金で手に入るキャラでは初の全方位攻撃であり非常に広い攻撃範囲を持ち、メタル以外の敵をふっとばせるが、攻撃間隔と再生産がかなり長い。

第3形態ではお金2倍を取得したが、それ以外は体力が僅かに上がっただけ。


宇宙編第3章「ビッグバン」クリア時に出現するゲリラステージをクリアすると入手できる。

白い敵の動きを確実に止める。


  • ジャガンドーJr→破壊神ジャガンドーJr

魔界編のクリア報酬。

3連続攻撃で、白い敵にめっぽう強く、3段目の攻撃で白い敵を必ずふっとばし、必ず烈波を放つ。

また、古代の呪い、烈波無効持ち。


  • ウルフとウルルン→タマとウルルン→覚醒のタマとウルルン

野生児風の外見に反して、実は都会育ちの夢見がちな中学二年生の女の子。

父親は教師(後に登場している)。

ペットショップで買ったというウルフと呼ばれる獣に乗って戦う。

クラスチェンジ後は仮面を外し、タマと呼ばれる猫科っぽい獣に乗り換える。

レジェンドストーリー「脱獄トンネル」最終ステージのボスであり、クリアする事で低確率で仲間にすることが出来る。

3DS版では第3章の最終ステージ「ビッグバン」のボスとして登場。事実上のラスボス。同じくクリアする事で低確率で仲間にすることが出来る。

ネコムートとほぼ同じ使い方が出来、メタル以外をふっとばす事がある。

第3形態では全能力が上がり古代の呪いを無効化出来る様になった。


レジェンドストーリー「終わりを告げる夜」最終ステージのボスであり、時空の歪みで子供になってしまったニャンダム本人。

ウルフとウルルンと同じく、クリアする事で低確率で仲間にすることが出来る。

ネコムート以上の射程が魅力的。さらにメタルを含めた全ての敵を遅くする。

第3形態では古代種の呪いを無効化出来るようになった上に効果の発動率がアップしている。


  • ネコずきんミーニャ→ラブリィずきんミーニャ→覚醒ラブずきんミーニャ

わんこずきんミーニャがにゃんこ軍団に寝返った。

レジェンドストーリー「脆弱性と弱酸性」最終ステージのボスであり、クリアする事で低確率で仲間にすることが出来る。

バズーカは故障したが強力な遠方範囲攻撃を得意とする。

第3形態では古代種の攻撃力を下げられるようになったほか火力と射程が大幅に上がった。


呪われた舞台に出演したために落ち武者ネコに憑りつかれた役者。

レジェンドストーリー「ハリーウッド帝国」最終ステージのボスであり、クリアする事で低確率で仲間にすることが出来る。

波動によるダメージを無効化する。

第3形態では古代種の動きを止められるようになりゾンビの蘇生も無効化出来るようになった。


  • ぶんぶんネコライダー→ぶんぶんロボライダー→ぶんぶんネコライダーL

古代研究所からレンタルしたぶんぶん先生を模した太古の兵器。

レジェンドストーリーの最終話ステージ「古代研究所」の最終エリア「太古の力」をクリアする事で低確率で仲間に出来る。

ぶんぶん先生の味方版といった性能のキャラクター。

EXキャラクターの中では高めの体力と短い攻撃間隔を持つ。

ただし、射程がかなり短く、kb数も2と少ない。

しかし、足が速めなので遠方範囲攻撃の敵の懐に潜り込みやすいというメリットもある。

第3形態となる事で古代種にめっぽう強くなり古代の呪いを無効化できるようになる。


ネコのデータをインプットした謎の知的生命体。

レジェンドストーリーの★4を「伝説のおわり」まで全てクリアし、なおかつ古代研究所の太古の力の★4をクリアし、イディ:Reの登場ステージをクリアすると仲間にできる。

移動と攻撃速度が速く、高い攻撃力で古代種に超ダメージを与える。


わんこ軍団によってネットオークションに出品され、送料込みで22円で落札された土偶戦士。

真レジェンドストーリー「魂底からの帰化」の最終ステージ「原始に宿る魂」で低確率でドロップする。

白い敵に打たれ強く、ワープと古代の呪いを無効化する。


ウルルンと同族と思われるキャラクター。

真レジェンドストーリー「ところてん金鉱」の最終ステージ「スコップ一つに賭す命」で低確率でドロップする。

メタルな敵以外の攻撃力を下げ、古代の呪いを無効化する。


真レジェンドストーリー「古代樹の迷宮」の最終ステージ「神の面を賜りし者」で低確率でドロップする。

1回攻撃だが全方位なうえ、必ず古代種を長時間停止させる烈波を放つ。


真レジェンドストーリー「千年獣の霊峰」の最終ステージ「天寿を授ける頂き」で低確率でドロップする。

古代種にめっぽう強く、たまに攻撃力を下げ烈波と波動と呪いを無効。それぞれ違う箇所に3連続攻撃を行う。


ゲリラ開催ステージ「女王の発掘調査I」を全てクリアすると入手できる謎のタマゴ。

白い敵に打たれ強いを持つものの、ステータスやコストが実用的でない。

第三形態ではようやくステータスが向上し、超獣特攻を得られるも新素材の紫と紅の獣石がそれぞれ10個必要。


ゲリラ開催ステージ「女王の発掘調査II」を全てクリアすると入手できるタマゴ。

悪魔にめっぽう強く、第三形態で烈波無効&ステータス向上してようやく実用的になるが5種類全ての獣石がそれぞれ10個必要。


ゲリラ開催ステージ「女王の発掘調査III」を全てクリアすると入手できるタマゴ。

属性持ちを必ずふっとばし、第三形態でステータス向上&必ずバリア&シールドブレイクを取得できようやく実用的になるが5種類全ての獣石がそれぞれ12~8個必要。


メニュー画面の襖を1分に100回のペースで開け閉めすると入手出来る。

黒い敵を停止させる能力があり、ネコカンやレアチケットを使わずに入手できる中では数少ない対黒の能力を持つ。

毎月2日と22日の午後2時22分から2分間だけ開催される開眼ステージをクリアすることで、第3形態へと進化可能。

第3形態では100%停止させられるようになり、範囲攻撃になる。


狂乱化したもねこ。

「狂乱のもねこ降臨」の最終ステージを攻略すると入手出来る。

3発目が必ずクリティカルになる3連続攻撃を放つ。


風雲にゃんこ塔の30階にいる仙人。

苺大福が好物なのだが何故か豆大福1つでにゃんこ軍団に入った。

進化すると物忘れが激しくなってしまうが武術の極意は忘れていない。

波動を放つ攻撃を3連続で放つ。

第3形態で古代種にめっぽう強くなり、たまに呪うようになる。


  • 謎仮面のウララー→ネコ仮面のウララー→ネコ神面のウララー

にゃんこ塔の40階にいるにゃんこ塔を守る一族の長にしてウルルンの父親。

こんな外見だが教師である。

素早い動きで遠方範囲攻撃を連射し、第3形態では古代種に超ダメージを与えられる。


にゃんこ塔の50階にいる隠居中の元族長で、ウララーの父親。

必ず古代種の動きを遅くし、烈波を放つ。もちろん古代の呪い無効。


  • 金塊ネコ→キングネコインゴット→キングネコカーメン

8と1/2周年記念イベント開催記念のログインボーナスで30回目に貰えるキャラ。

金塊の姿をしたタンクネコで、浮いてる敵に打たれ強い。

第三形態では、体力が上がり毒撃ダメージを無効化できるが金マタタビが必要。


Switch版早期購入限定。赤い敵に打たれ強い


Switch版限定。黒い敵に打たれ強い


Switch版限定。浮いてる敵に打たれ強い量産型キャラ


Switch版ソフト&ポーチセット購入限定。ヘルメットとピコハンを持っており、たまに属性を持つ敵をふっとばす。


Switch版限定。コロコロコミックの一般公募受賞作で、2020年7月分の月刊コロコロにコードが付属。

ブリーフを履いており、おしっこ(第二形態では大便)が漏れそうなのを我慢して戦う。たまにメタルな敵以外の動きを遅くする。


キャンペーン

キャンペーンで手に入るキャラクター。

  • マスクオブネコ→ネコレスラー

冒険者ガマトトから無断で借りた覆面を被ったネコ。クラスチェンジすると巨神ネコ互換の性能になる。


  • ネコカプセル→ネコ盛り

ガチャガチャのカプセルに入ったネコ。

移動速度はトップクラスの速さだが、体力はメタル属性以外では全キャラ中最弱。


  • ネコポン→ネコポニョン

ガチャガチャのマシンに入り込んだタンクネコ。

クラスチェンジするとガチャマシンを突き抜けるぐらい体が長くなる。


  • にゃんこ三兄弟→秘密要塞ネコロス

ガチャガチャのカプセルに入った3匹兄弟のネコ。

名前があれっぽいが気にしてはいけない。

後にバリエーションキャラである救命にゃんこが激レアに追加された。


  • ふにゅふにゅネコ→むきゅむきゅネコ

新素材のガチャカプセルに詰まってしまったネコ。

クラスチェンジ後も一見見た目は変わらないが、中から小さいマッチョが出てくる。


  • 芸者ねこ→ネコでありんした

PONOSの所在地である京都をイメージしたキャラクター。

進化前はネコ互換。進化後はネコ女優下位互換キャラになる。


  • ネコ忍者~青~→ネコ忍者~橙~

忍者っぽくなったネコ忍者。

性能は忍者と同じ。


  • 歌謡にゃんこ→メガにゃんこ→メガにゃんこEX

シリアルコード「ラスボス」

歌謡界のラスボスこと、小林幸子とコラボしたキャラ。

クラスチェンジ前はネコとほぼ同じ性能。

クラスチェンジすると高射程圧倒的迫力のビームを放つメガ幸子モチーフのセットに搭乗するが、エフェクトに反して威力はそこまで高くない。でもこれ1体でにゃんコンボ(にゃんこ砲威力アップ)が発動するというメリットがある。

第3形態ではまんべんなく強化された。


シリアルコード「ヒカキン」

Youtubeなどで実況動画を投稿しているユーザーのヒカキンの顔にキモネコを融合させたキャラ。ネコ女優の上位互換(?)。クラスチェンジすると足が美脚ネコになる。

第3形態では見た目がムキあしベースになるが、性能は変わらない。


  • ネコチュートリアル→裏チュートリアル

シリアルコード「とくい-ふくだ」

訓練教官風ではなく芸人のチュートリアルとコラボしたキャラ。

徳井の描いた自分達をモチーフにしたネコの絵をそのままキャラ化した物。

クラスチェンジ前はねことくいの変なダンス、クラスチェンジ後はねこふくだのめちゃ怖い顔で攻撃する。


  • 神様→シークレット神様

出番が無いあまり、とうとう時空を超えてにゃんこ軍団の一員になった神様。

時空を超えた影響で体は子供になったが、煩悩は大人のまま。

この姿ならネコヴァルキリーの母性をくすぐれる、とフォーリンラブへの絶対的な自信に満ち溢れている。

メタルを含めた全ての敵を停止させる能力を持つが、ステータスは低い上に停止時間も約0.22秒とほんとに一瞬。


シリアルコード「みのりん」

PONOSがスポンサーをしている、トヨタ車向けのアフターパーツなどの開発・販売を手がける企業「TOM'S」のレースクイーンをしているにゃんこ大戦争ガールズの1人。

性能はもねこに近いが、特殊能力がクリティカルではなくメタル以外の敵の攻撃力低下になっている。

特技はバルーンアート。


シリアルコード「かにー」

PONOSがスポンサーをしている、トヨタ車向けのアフターパーツなどの開発・販売を手がける企業「TOM'S」のレースクイーンをしているにゃんこ大戦争ガールズの1人。

みのりんと基本的な性能は似通っており、みのりんと比べると体力が低く攻撃力が高め。

カニが大好きで、クラスチェンジ後はネコミミがカニの爪になる。


実際に販売されているにゃんこ大戦争グミの姿をしたキャラ。

期間限定でアプリ内で250円で販売されている。

体力が高いが、KB数が1000のためダメージを受けると必ずKBしてしまう。

そして再生産も若干遅い。

第三形態は体力とKB数が上がり、攻撃無効率が若干高い超獣特攻を得るが、全種類の獣石が5個ずつ必要。


8周年を記念してアプリ内で1,960円で期間限定販売されているキャラ。

レアガチャのカプセルの姿形をしており、触れた全ての敵をふっとばすうえ、停止と鈍足とふっとばしとワープを無効化。

ただし単体攻撃でかつ攻撃力も射程も低く、再生産も遅い。


  • ネコ少年→ネコ学生

にゃんこTVオリジナルキャラクターであるねこせんせいの幼少期と思われるキャラ。

にゃんこスタジオ公式チャンネル登録者数15万人を記念してにゃんこTV2周年動画の概要欄にあるURLから入手できるようになった。

性能は実用的と言えないが、単体でにゃんこ砲チャージ速度を上げられるにゃんコンボを発動できる。


にゃんこ大戦争カードウエハース第5弾発売を記念し、期間限定でアプリ内で250円(レアチケ付き)で販売されているキャラ。

ネコカベのウエハース版で、一回攻撃すると消滅するが膨大な体力と多数の妨害無効を持ち、属性を持つ敵の動きを必ず遅くする。


  • 100万ドルのネコ→1億ドルのネコ

Q周年イベントのウルトラクイズの全ミッションをクリアすると入手できる美脚ネコの亜種。

素早い動きで必ずクリティカルを出せてお金2倍の特性も持つが、攻撃力と頻度がすごく低い。

レベルを46以上に上げればメタルカオル君を一撃で倒せるようになる。


イベントガチャ

特定のイベントステージをクリアすることで手に入るアイテムで回せる期間限定ガチャから排出される。


ちびキャラ

福引チケットで入手できるキャラクター。

いずれも基本キャラの小型版だが、高難度のちび開眼ステージをクリアすることで立派に成長し、基本キャラとはまた異なる特徴を持った第3形態へと進化させることができる。

デザイン面ではいずれも他のネコたちにある鼻が描かれておらず、ただのネコより幼い印象を受ける。


  • ちびネコ→ちびネコビルダー→ちびネコモヒカン

立派なネコを目指して成長中の小さいネコ。

どれぐらい小さいかというと、ネコの箱詰めに入っているネコ1匹ぐらいの大きさ。

第3形態ではなんと全ユニットでも最安値になるが再生産が遅くなる。


  • ちびタンクネコ→ちびネコカベ→ちびゴムネコ

立派なタンクネコを目指して成長中の小さいタンクネコ。

第3形態では停止無効を習得。


  • ちびバトルネコ→ちび勇者ネコ→ちび暗黒ネコ

立派なバトルネコを目指して成長中の小さいバトルネコ。

第3形態ではモンスターハントに憧れてにゃんにゃんぼうらしき棒を装備。天使に強くなる。

本能では悪魔にも対応できるようになり、動きを止められるようになった。


  • ちびキモネコ→ちび美脚ネコ→ちびムキあしネコ

立派なキモネコを目指して成長中の小さいキモネコ。

第3形態ではエイリアンを吹っ飛ばせるようになり、確率でバリアも壊せる。その為、ネコななふん同様宇宙編第2章のアグハムム&ソモロンをクリアするのに必須である。

本能解放により悪魔シールドを破壊できるようになった。


  • ちびウシネコ→ちびキリンネコ→ちびネコライオン

立派なウシネコを目指して成長中の小さいウシネコ。

第3形態でなんと波動無効を習得。

これにより波動を撃つ相手に間髪入れずに攻め込めるようになった。


  • ちびネコノトリ→ちびネコUFO→天空のちびネコ

立派なネコノトリを目指して成長中の小さいネコノトリ。

第3形態ではゾンビにめっぽう強くなる。

本能では古代種にも対応でき、呪い無効と呪い付与を得られる。


  • ちびネコフィッシュ→ちびネコクジラ→ちびネコ島

立派なネコフィッシュを目指して成長中の小さいネコフィッシュ。

じつは第3形態でのクリティカル率がネコ島より高い。

本能解放により悪魔にも対応できるようになり、波動を放てるようになった。


  • ちびネコトカゲ→ちびネコドラゴン→ちびネコキングドラゴン

立派なネコトカゲを目指して成長中の小さいネコトカゲ。

ネコキングドラゴンとの違いはほとんどないが、

EXとレアしか出撃できない制限ステージでは長い射程で猛威を振るえる。


  • ちび巨神ネコ→ちびネコダラボッチ→ちびネコジャラミ

立派な巨神ネコを目指して成長中の小さい巨神ネコ。

第3形態ではふっ飛ばし能力を得る。

なお、着ているものはセーターで「I♡うに」となっている

本能では悪魔シールドを破壊できるようになり、攻撃力ダウンを無効化できる。


ねこのなつやすみ

夏限定イベント「ねこのなつやすみ」で手に入る伝説の虫取り網で回せるガチャより登場。


  • カブトネコ→ゴールデンカブトネコ

Switch版のネコカブトと同じ姿をしており、進化すると金色になる。

赤と黒にめっぽう強く、停止を無効化できる。


  • クワガタネコ→キングクワガタネコ

Switch版のネコクワガタと同じ姿をしており、進化すると水色になる。

エイリアンと浮きにめっぽう強く、鈍足を無効化できる。


にゃんこデザインコンテストの大賞作だったが、当イベントのガチャから排出されるようになった。

撃破時お金2倍の特性を持つ。


2022年に追加。

第二形態で赤とエイリアンの攻撃力ダウンを取得し、第三形態でステータスが実用的かつ超獣特攻を取得できるが、赤と紫の獣石がそれぞれ10個必要。

それでも攻撃が速く再生産も短いがステータスが低くKB数も1。


Q周年記念限定ガチャ

9周年記念に開催された「Q1.箱の中身クイズ」で手に入るはてなボックスで引けるキャラクター。

初めて1種類引くごとににゃんこチケットがミッションから貰え、全種類引くとレアチケットがもらえる。


  • にゃんこバーガー→にゃんこキングバーガー→にゃんこバーガーセット

ハンバーガー型のネコ。第一形態はネコの互換キャラで、第二形態以降は長射程の範囲攻撃キャラと化す。

かつては海外版限定だったがQ周年イベントで日本に逆輸入された。

第3形態に不具合があったが、アップデートで赤マタタビの種で進化可能となり、射程が伸びた。


  • ネコまねき→ネコまねき・寿

かつて京都市勧業館開催のイベント「A 5th BitSummit」にて入手できた。

お金2倍の特性を持ち、一体でにゃんコンボ「感謝御礼」会計力【小】を発動できる。


  • 記念ネコ→記念ネコビルダー

5周年目からアニバーサリーイベントで入手可能。

ネコの互換キャラ。


PONOSのスマートフォンアプリである『Mr.Ninja!!Fever』から参戦。エイリアンに3倍ダメージを与える。


春節イベントガチャ

  • ネコ小龍包→ネコ大龍包

台湾版からの逆輸入。第一形態はネコ互換で、第二形態は中射程範囲攻撃アタッカー。


  • 爆竹ネコ→爆竹ネコビルダー

爆竹の姿をしており、赤い敵に超ダメージと攻撃無効を持つ。


トキメキにゃんこ学園イベントガチャ

いずれも経験値でレベルを上げる事はできない。


某恋愛ゲーム見たことあるネコ。白い敵に超ダメージ。

「にゃんこ」ではなく「にゃん」である。


  • おてんばネコライオン→鉄仮面ネコライオン

曲がり角での出会いを求め、食パンを加えて疾走するネコライオン。黒い敵にめっぽう強い。


  • ネコクバンケシ→ネコクバンチョウ

黒板消しの姿をしていて、赤い敵に打たれ強いタンクネコ互換キャラ。


悪魔のジューンブライド

悪魔祓いのネコ。超獣特攻を持ち、たまに悪魔の動きを一瞬止める。


未実装キャラ


  • エヴァンジェリスト→フィリバスター

広範囲の敵をまとめて停止させる。

後にフィリバスターX、Switch版ではフィリバスターαが実装された。


  • ネコンドー→ネコンドーHG

韓国版☆特別ステージクリアでゲット。

世界で活躍するテコンドーマスター

進化するとヘッドギアを着ける。


  • のべにゃん→とばにゃん

鶏みたいな範囲攻撃ユニット。

初期は卵爆弾で攻撃。

進化するとスピードといい、コストといい、いろんな意味で都合いい鬼畜キャラになる。

蹴りまくって波動を出す。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました