ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

RZ34の編集履歴

2022-11-13 17:46:24 バージョン

RZ34

あーるぜっとさんよん

日産自動車フェアレディZの6代目ビッグマイナーチェンジ後モデル。

概要

2022年より発売。

生産は日産自動車栃木工場にて行われる。

海外向けには『400Z』の名称で販売される予定。


メカニズム

パワートレイン

Z33型から使われていた自然吸気エンジンから、V37型スカイライン:400Rに搭載されるV型6気筒ツインターボエンジンである「VR30DDTT」に変更された結果、フェアレディZ史上最強の405PS/48.4kgf·mを発生させる。

6速MTに関してはZ34型と変更なしだが、ATはダイムラー製・9G-TRONICをベースとしたジヤトコ製「JR913E型」となり、9速化+ローンチコントロール搭載となる。

ボディ・シャシ


デザイン

RZ34型はロングノーズ・ショートデッキを踏襲しつつ、過去生産されたフェアレディZ(全体のスタイリングは初代S30型)からデザインを起こされている。

ヘッドライトはS30型をモチーフとして上下にLEDポジションライト兼デイタイムランプが仕込まれ、フロントグリルは大きく開かれた特徴ある顔立ちになった。

リアはZ32型に見られた水平2連コンビランプのモチーフに、クリアレンズ・LEDリングライト化されて採用されている


ラインアップ

グレード構成


モータースポーツ

RZ34型のワールドプレミア後、SUPERGTのGT500クラスにて参戦していたGT-Rに代わりRZ34型をGT500に参戦させることがアナウンスされた。

この車両はクラス1規定に準じて外観をスケーリング、メカニズムの殆どはトヨタホンダと基本的に同一だが、V35型GT-Rがドラッグ的に不利な形状だったこともあり、ライバル車との差も小さくなると日産陣営は語っている。


22年6月開催のスーパー耐久第2戦・富士24時間レースにて、日産公式から2台のRZ34型をメーカー開発クラス「ST-Q」にて参戦することアナウンスした。エントリー名は2台共に「Nissan Z Racing Concept

「Nissan Zの様々なモータースポーツカテゴリーでの活用の可能性を探り、実戦データを得るため」Max Racingがオペレートするガソリンエンジン仕様・244号車と、NISMOがオペレートするカーボンニュートラル燃料仕様・230号車を比較検証しながらのテスト出走となり、様々なトラブルに見舞われながらも244号車は707周(3,226km)、230号車も502周(2,290km)を走り切り完走している。


その後、22年9月には日産自動車/日産モータースポーツ&カスタマイジング(NMC)のYoutube公式チャンネルから、カスタマーレーシングカーとして近年人気上昇中のGT4カテゴリーに参戦可能な『Z GT4』を世界初公開。

上記スーパー耐久に参戦したZ Racing Conceptのフィードバックを受けて開発されたZ GT4は、公認取得すれば2023年から全世界のGT4カテゴリーで参戦。初年度はSROピレリGT4アメリカの他、日本のスーパー耐久に『パイロットカスタマーチーム』に先行供給を行い、2024年以降から購入希望のチームへ本供給を行う計画である。


関連タグ

フェアレディZ 日産自動車

スープラ:現行4代目となるDB型が直接的なライバルとされる。RZ34型に対抗するようにATのみだったDB型にもMTモデルが追加されたり、GT4カテゴリーではRZ34型に先駆けてGT4仕様を開発したりと話題が尽きない。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました