ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

冬眠の編集履歴

2022-11-26 23:41:19 バージョン

冬眠

とうみん

生物のライフサイクルの一種で、冬の間に眠ってやり過ごすこと。

概説

文字通りに眠る、生物のライフサイクルの一種。

恒温動物である哺乳類と鳥類の一部が活動を停止し、体温を低下させて食料の少ない冬季間を過ごすこと。

また、変温性の魚類、両生類、爬虫類、昆虫などの節足動物や陸生貝などの無脊椎動物が冬季に極めて不活発な状態で過ごすこと。


冬眠する理由については、主に2通りの理由がある。


  1. 冬の低温下では生命活動に支障をきたす。最悪の場合はに至る。
  2. 冬場に餌が少なく、生活に支障をきたす。飢餓状態の回避のため。

1.の場合は変温動物、2.の場合は恒温動物に多い。

変温動物にとって低温下での活動は死活問題であり、恒温動物にとっても餌となる動植物が極端に減少する冬場は生きていくうえで厳しい環境となる。


体の小さい昆虫等の無脊椎動物の場合、落ち葉の集積する雑木林や石の下、朽ち木の隙間など、何かの間に挟まったり、下へ潜ったりする場合が多い。

より大きな生物は、地中に穴を掘ったり、木の洞や根元の空洞の中に入り込む。哺乳類の場合、より快適な環境を整えるために、枯れ草や落ち葉を集めて即席のベッドを準備することもある。

そして冬眠前には絶えず食事を摂って脂肪を蓄えることで、寒さを凌ぐ天然の防寒具とし、また飢えを凌ぐ栄養タンクの役割を果たす。

リスなど一部の小動物は、冬が到来する前に木の実等を備蓄し、定期的起きて備蓄庫から食事を摂取する者もいる。

は冬眠中に出産し、春先になって本格的な子育てを開始する。


冬眠する動物



関連タグ

 食糧  洞穴

永久凍土 氷柱 固め

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました