ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

一家に一台の編集履歴

2023-01-16 14:58:58 バージョン

一家に一台

いっかにいちだい

ある道具が全家庭に行き渡ったさまを指す言葉

概要

道具がひとつの家には必ずある様子を示す言葉。当時としては先進的な道具が普及していくさまを指すことが多い。そのため、「そうであるべき」と購入を促すための文句であることも多い。

主に高度経済成長期家電などが急速に普及し、生活が豊かになっていった時代に使われたが、ミレミアム期('90年代~'00年代)にかけてパソコンなどIT用品が普及していった時期にも使われることがある。

フィクション、特にサイエンス・フィクション作品では、オーバーテクノロジー的なものが普及していることを指して用い、物語の舞台が遥か未来だと強調する記号として用いられることもある。


関連タグ

流行 世相

もはや戦後ではない 昭和元禄 三種の神器 / 新・三種の神器3C

昭和レトロ 文明の利器

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました