ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マツダ・コスモの編集履歴

2023-03-14 21:03:52 バージョン

マツダ・コスモ

まつだこすも

マツダ(東洋工業)がかつて製造・販売していた乗用車。

概要

1967年から1996年まで、マツダ(東洋工業)により(中断期間はあるが)製造・販売されていた乗用車。


初代

マツダ・コスモスポーツ桂利奈ちゃんのマットビハイクル

コスモスポーツ」を参照。


2代目

マツダコスモAPマツダ自動車コスモAP イラストTHE PROGRESS COSMO

1975年に誕生。初代の生産・販売打ち切り以来3年ぶりのネーミング復活となった。

初代とは違い、ロータリーエンジン搭載車の他、1800ccおよび2000ccレシプロエンジン搭載車も用意された。2ドアファストバック・クーペのスタイルを採用したが、後にラウンドゥトップのハードトップ「コスモL」が追加発売されている。

なお、イメージソングにしばたはつみの「マイ・ラグジュアリー・ナイト」が使われていたことがあり、その曲のレコードジャケットにも登場した。


3代目

コスモ・ロータリーターボGT-X(HBSN2)

1981年に移行。

リトラクタブル・ヘッドライトを採用した2ドアハードトップが設定されたが、途中で4ドア・ハードトップ(こちらもリトラクタブル・ライトを採用)や4ドアセダン、さらにはロータリーエンジン搭載車が追加されている。ただ、後にリトラクタブル・ヘッドライトは廃止されてしまった。結果、(2ドアハードトップ以外は)マツダオート店向け(4代目)ルーチェと化してしまった。

もっとも、ルーチェが新型(5代目)に移行した際4ドアセダンは廃止されてはおり、残されたハードトップシリーズは1990年まで生産・販売が行われた。超電子バイオマンのOPに2ドアハードトップが登場した。


4代目

ユーノスコスモ・typeE(JCESE)

ユーノスコスモ」を参照。


関連動画

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました