ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゾンバーの編集履歴

2023-05-28 06:13:39 バージョン

ゾンバー

ぞんばー

ゲーム「スーパーカセキホリダー」に登場するモンスター(リバイバー)の一種。

概要

スーパーカセキホリダー」のラスボス・ゾンガゾンガの魔術によってゾンビとして蘇った邪悪なリバイバー

ティラノ・トリケラ・プテラン・エラース・ゾンガゾンガ自身(変身体)の5種類おり、クリア後にゾンガゾンガとの決戦を再現したアトラクション(実質的な再戦)で勝利すると5体まとめて入手できる。全員無属性なので属性相性を受けず、最初からレベル12まで育っているためゲットしてすぐでもそこそこの戦力になってくれる。

ちなみにこいつらのサポート効果は「相手の能力大ダウン」だが、ゾンガゾンガだけは味方を弱体化させてしまうので注意。ゾンガゾンガを使う場合、アタックエリアに配置して前線で暴れてもらおう。

 

主な特徴

  • ゾンビティラノ

火力担当。最前線に置くべし。

一度に全員を攻撃できる技を持ち、相手にプレッシャーをかけることができる。また、倒されても全快で復活するスキル「リターン」も強力だ。

何度倒されても蘇る、まさにゾンビのしぶとさを体現した特性だが、復活には3ターンかかるのでアテにし過ぎないこと。

味方が犠牲になるが、自力で回復できる「弱肉強食」を覚えるのでこれも活用しよう。

 

  • ゾンビトリケラ・ゾンビエラース

付かず離れずの中距離。

ティラノが苦手な離れた相手でも威力が落ちにくいため、控えに置いてデバフをかけてやろう。

火力はそこそこ程度だが威力と消費ポイントのバランスが良い。

 

  • ゾンビプテラ

打たれ弱くて火力も低い(本作の翼竜組はほぼ全員そういう傾向にある)が、技の消費ポイントが少ないのが強み。

味方が大技を撃った後に余ったポイントで追撃したり、逆に牽制で撃って大技を確1圏内に持ち込んだり。離れた相手に強いので控えに置くべし。

 

  • ゾンガゾンガ

別個体とはいえ、アトラクションの景品になったラスボス様。

 

スーパーエボルバー」に相当するヤツなので能力が非常に高い一方、技が高燃費。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました