ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

和傘の編集履歴

2023-06-20 22:44:44 バージョン

和傘

わがさ

和傘とは、傘の種類の一つ。

概要

竹や紙などを材料として作られた日本風の

対になる言葉として「洋傘」(こうもり傘)がある。


東洋の傘はもともと、天蓋(開閉できない傘)として春秋戦国時代の中国で発明された(後の油紙傘)。初期の傘は羽毛や絹で作られており、これが衣笠として周辺国に伝わった。


552年に百済から仏具の傘である幡蓋が伝来した。当時の傘は開閉式ではなかったが、安土桃山時代に開閉式の傘が発明された。

用途は雨傘、日傘、舞踏用など。


和傘は洋傘と違い、頭を上に保管するため、石突が柄の手元側に付いている。


近年は洋傘の骨の数を増やした和風洋傘も販売されている。


羽二重傘

和紙を張り合わせた「羽二重」を使用した和傘。親骨(油紙を支える長い骨)の竹も染色され、紙と竹だけで作った番傘等よりも高価。防水性も高い。


野点傘

野点などの場で固定して使われる大きな和傘。

妻折傘端折傘

元は貴人に御付の者が後ろから差し掛ける傘で、人を傷つけないよう親骨の端が内側に折れ曲がっており(端折)、爪を折った(爪折 → 妻折)傘という意味。

本式野点傘

番傘をそのまま大きくした形で、かがり糸による装飾はない。1952年に裏千家淡々斎宗匠により考案された。


関連タグ

 日本  和風 雨傘 日傘

唐傘 番傘 妻折傘 端折傘 野点傘 蛇の目傘 蛇の目 助六傘 羽二重傘 油紙傘

唐傘お化け 多々良小傘

外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました