ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

キハ65の編集履歴

2012-06-26 10:26:03 バージョン

キハ65

きはろくじゅうご

国鉄のキハ58系気動車の冷房搭載形

1960年代中期以降、国鉄は車両の冷房装置搭載が本格化した為、急行気動車キハ58系の冷房問題に頭を悩ませていた。DMH17Hディーゼルエンジンが低出力であるという根本的問題を抱えており、急勾配線で運用される場合には、走行用エンジンの基数確保と冷房電源供給エンジン搭載スペース確保との相反する制約に伴う、出力不足の問題が顕著となった。


そこで国鉄が当時開発したキハ91系(キハ90系)をベースにエンジンの増強を図った車両として、キハ65形を開発した。


運用はキハ58系の増結として主に使用された。


国鉄民営化後はその高いエンジン出力からおもにジョイフルトレインに改造されることが多く、中でもJR西日本のエーデルシリーズは原型を留めない改造であった。


関連タグ

キ58系

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました