ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

レッドガンの編集履歴

2023-11-01 01:25:08 バージョン

レッドガン

れっどがん

ベイラムグループの専属AC部隊。メイン画像は二次創作のイメージ。

概要

ベイラムグループの専属AC部隊。

それぞれのコールサインの由来は地球各地の川や湖の名前から。

ベイラムの治安維持部隊を前身としており、機体カラーは完全に最低野郎なあいつら

「壁超え」にも参加出来るだけの能力を備えたエリート部隊(元ネタ的な意味でも)。

とはいえ商売敵であるヴェスパーが企業直属のエリート集団なのに対し、こちらは元犯罪者や不良といったロクデナシと、軍人然とした生え抜きのエリートが混在している。

621はミッション「多重ダム襲撃」で彼らに雇われ、「役立たずに付けられた安いおまけ」として空席になったばかりの「G13(ガンズ・サーティーン)」を賜ることになる。復唱したか!では準備を始めろ!


メンバー

G1ミシガン / ライガーテイル(cv. 佐藤せつじ

アリーナランク2/S。

「多重ダム襲撃」ミッションにおけるベイラム社の依頼人兼作戦指揮官……否、「 総 長 」。

一言で言うと「鬼軍曹」…というかハートマン軍曹

木星戦争では鬼神の如き勇猛振りを見せた英雄であり、通り名は「歩く地獄」。

コールサインの由来はアメリカ合衆国にあるミシガン湖およびそこから流れるミシガン運河。北米の五大湖のひとつ。


G2ナイル / ディープダウン(cv. 小松史法

アリーナランク7/A。

レッドガンの副長。ミシガンの腹心に当たる人物なのだが、2週目以降のとあるミッションで敵として登場するだけな上、喋り方に特徴がないので影が薄い。

検挙率トップの軍警としてベイラムの治安維持部隊を率いていた当時、ファーロン社の武装船団を率いて大暴れしていたミシガンに手を焼いていたらしく、「一杯の酒で話を付けた」とのエピソードが語られている。

コールサインの由来はアフリカ東部にあるナイル川。言わずと知れた世界最長の川である。


G3五花海(ウーファハイ) / 鯉龍(リーロン)(cv. 後藤ヒロキ

アリーナランク22/D。

かつては『風水薬房』なる悪質商法を手掛ける詐欺師というとんでもない経歴の男。

「市民生活を蝕む病理」と呼ばれるまでにやり過ぎたためG2ナイルに直接叩きのめされた。

時勢を読んで転職を試みる変わり身の早さも持ち味だが、寝返った後もベイラム社自体は「とんだ泥舟」と言う割にレッドガンの事は直接的にバカにしない

そればかりかレッドガンのマークをそのまま付けていたり(消す暇が無かっただけかもしれないが)、「この五花海が」とコールサインまで使い続けていたり、割と読めない男。

さらに後輩のヴォルタに(カタギのやり方かはともかく)商売を教えていたらしく、意外と面倒見の良い一面も。

戦う際には吉兆がどうのと発言しているため、詐欺師ながら風水はちゃんと勉強していたのかもしれない。

コールサインの由来は中国四川省にある湖の五花海。世界自然遺産にもなっている自然保護区・九塞溝を代表する湖である。


G4ヴォルタ / キャノンヘッド(cv. 江頭宏哉

アリーナランク17/C。

ダム襲撃作戦の僚機。2名の役立たずその1。タンクタイプAC乗りの好漢。

アリーナの説明文より、イグアス共々ミシガンとの付き合いは7年ほどあるらしい。

「ミシガンの顔面に一発ぶち込んで辞める」と誓っていたが未だ果たせず、内心諦めたヴォルタは退職後のことを考えて五花海から商売を習っているという。

ひねくれ者のイグアスと違い実直で、戦果を上げればちゃんと見直してくれる。

機体構成はお手本のようなガチタンであり、その純粋な火力の押しつけはアリーナのランクに反してかなり強力。それでいて場合によってはABキックも織り交ぜてくるなど、上位ナンバーは伊達ではないと思い知らせてくれる。

コールサインの由来はアフリカ西部にあるヴォルタ川。流れの途中には世界最大のダム湖ヴォルタ湖がある。


G5イグアス / ヘッドブリンガー(cv. 土田大

アリーナランク19/D。

ダム襲撃作戦の僚機。2名の役立たずその2。621と同世代の第4世代型強化人間。

ヴォルタとはレッドガン入隊前からの悪友。

ダム襲撃ではわかりやすいイヤミエリートにみえるが、かつての博徒時代に大きな賭けに負け、そのカタに第4世代強化手術の実験台にされた。

ヴォルタと併せて4+5=9、或いは「第4世代強化人間のG5それはつまり…?

コールサインの由来は南米大陸にあるイグアス川。世界三大瀑布のひとつイグアスの滝があることで知られる。


G6レッド / ハーミット(cv. 岡井カツノリ

アリーナランク27/F。

独立傭兵相手の渉外担当。

少年時代に報道映像で目にしたG1ミシガンに衝撃を受けレッドガンを目指した人物で、貧しい兄妹を養いながらの血のにじむような訓練時代を過ごし、入隊試験では直立不動の挨拶ひとつで当日合格したという逸話を持つ。

主にブリーフィングや通信で登場するが、逸話通り話し方や性格についても上の命令に忠実で真面目な軍人そのものである。

その反面、レッドガンが唯一の心の拠り所であるようで…。

コールサインの由来は北米大陸にあるレッド川。同名の川がふたつ存在する。


G7ハークラー

ナンバーRb29、ランク22/D。チュートリアルの汚染市街で既にMIA(作戦中行方不明、状況と後々登場しない事を考えるとKIA=戦死の可能性大)。

621が回収したライセンスコードの1人であったが、企業所属(それも精鋭レッドガン部隊のネームド)では身分がバレてしまうためライセンス偽装には利用できなかった。

G6レッドやV.Ⅶスウィンバーン等よりランクが高く、G3五花海の直近であるため結構な実力者だった模様

コールサインの由来はパキスタンにあるハークラー川。すでに涸れた川(ただし今でもモンスーンの時期のみ流れる)で、すでに戦死していることを表していると思われる。


G13レイヴン / テンダーフット

共同作戦に参加した折に臨時の“ラッキーナンバー”としてG13をあてがわれたレイヴンこと621。

ただこのナンバーは色々と曰く付きらしく、忌み数な上に頻繁に空席になるので、レッドガンでも完全に「呪われた席」扱いを受けているアンラッキーの象徴である。

ちなみに初回購入特典としてG13レイヴンの専用機として専用のマーキングが施されたAC「テンダーフット」が貰える

名前こそテンダーフット=初級者だが、機体性能自体は優秀で、各種武装と内装パーツは自由に弄れるため、序盤から終盤まで乗って行ける。

余談だがレイヴン川がカナダに実在するので、レッドガンの命名法則に合致している。


大豊パイロット訓練生

大豊製フレーム”天槍”をベースとしたテスターACの輸送任務のためにパイロットとしてアサインされた訓練生。

「試作機体の運搬に従事する訓練生が敵対企業の依頼を請け負った野良傭兵(621)に襲撃される」というロボットSFの主人公なら大活躍及び後々の覚醒が約束された状況で、「傭兵に金で殺されてたまるか!」と奮起するが……。

621が直後に参加することになるレッドガンとの合同作戦では、ミシガンが「G13は一昨日空席になった」旨の発言をするので、何か順序が違っていれば訓練生がG13を引き継いでいた可能性もある。

健気に任務を果たそうとする姿勢には涙を禁じ得ないが、「動きが甘く狩りやすいAC1機をボコるだけで済む」というお手軽さから、リプレイミッションでは序盤の金策新ビルドの実践のために多くのレイヴンに酷使され続けている。

尚、終盤には上位互換とも言える任務が解放されるため見向きもされなくなる。

ちなみに、二週目以降に出現する裏アリーナことアナライシスでテスターACと対戦でき、勝利すると図面やOSチップを入手できる。

そのテスターACのデータがインテグレーションプログラム内に存在する事と「新兵向け機体構成サンプルの提供」という解説文から見るに、当該ミッションのブリーフィングで言及されていた「外部アーキテクト」はオールマインドのことだと思われる。


ケネベック

ナンバリングされていない一般隊員の一人。ストーリー後半、単騎でレッドガン全員に挑んできたG13ことレイヴンを舐めた発言をするが、その態度をミシガンに叱責される。

コールサインの由来はアメリカ合衆国メイン州にあるケネベック川


オールバニー

ナンバリングされていない一般の女性隊員。隊を無断で離れたイグアスをバカにするが、ミシガンに「イグアスは貴様らの100倍は強い」と叱責される。

コールサインの由来はカナダのオンタリオ州にあるオールバニー川


ポトマック

ミシガンの専用AC「ライガーテイル」の専属メカニックと思われる人物。

コールサインの由来はアメリカ合衆国にあるポトマック川


オオサワ

通称「数学が得意なオオサワ」。オールバニーを始めとする隊員たちに対して投げかけられた「イグアスは貴様らの100倍は強い、G13はイグアスの20倍は強い。貴様らの何倍になるか計算してみろ」という叱責に対して、律儀に「2000倍です、総長!」と答えるが、「答えていないで手を動かせ!」とさらなる叱責を食らう。

その後、レイヴンに機体を破壊されながらも脱出したようで「不甲斐ないです、総長…」と泣き言を漏らすが、ミシガンに「その声は数学が得意なオオサワか! 貴様は近接射撃訓練を2割増やせ。そうすれば半年後には掛け算以外も出来るようになる」と助言されたことから、それなりに目をかけられていたことがうかがえる。

コールサインの由来は日本にある大沢川。北海道から沖縄まで全国各地に同名の川が多数存在する。



関連タグ

ACVI アーマード・コア(ロボット)

ベイラム・インダストリー 大豊核心工業集団

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました