ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

若手アニメーター育成プロジェクトの編集履歴

2024-03-02 23:16:39 バージョン

若手アニメーター育成プロジェクト

わかてあにめーたーいくせいぷろじぇくと

文化庁からの委託を受け、日本動画協会(AJA)が実施しているアニメーター育成事業。

概要

若手アニメーター育成プロジェクトは、2021年度から通称「あにめのたね」で知られ、開始年である2010年度から現在までいくつかの愛称がある。


文化芸術振興基本法第7条に基づく「文化芸術の振興に関する基本的な方針(第2次基本方針)」(2007年 - 2010年)に基づき、アニメーターの育成が難しく、制作環境の悪化や低収入・長時間労働などの課題が残るアニメ業界の改善策の1つとして、若手アニメーターへの技術継承を目的とする。


具体的な方針として、商業用オリジナルアニメ1本を1社当たり総額3,800万円の予算と余裕を持ったスケジュールで制作し、若手アニメーターに対して適切な技術継承の機会を与える。プロジェクトは、アニメ制作の脱下請化、オリジナル作品制作の促進、コンプライアンスの強化、モデル契約書の策定なども含む幅広い目標を抱えており、これによって日本のアニメーション文化の向上と発展を促進している。


制作されたオリジナルアニメはアニマックス(過去には毎日放送読売テレビも参加)にて放送されており、[[]]や[[]]ごく一部の作品はのちにテレビアニメ化も行われた。


主な作品

PROJECT A

アニメミライ2012

BUTAテレコム・アニメーションフィルム
わすれなぐもProduction I.G
しらんぷり白組
ぷかぷかジュジュアンサー・スタジオ

アニメミライ2013

龍-RYO-GONZO
リトルウィッチアカデミアTRIGGER
アルヴ・レズル-機械仕掛けの妖精たち-ZEXCS
デス・ビリヤードマッドハウス

アニメミライ2014

アルモニスタジオ・リッカ 他
大きい1年生と小さな2年生A-1Pictures
パロルのみらい島シンエイ動画
黒の栖-クロノス-STUDIO4℃

アニメミライ2015

アキの奏でJ.C.STAFF
ハッピーカムカムSynergySP
音楽少女スタジオディーン
クミとチューリップ手塚プロダクション

あにめたまご2016

カラフル忍者いろまきシグナル・エムディ
UTOPASTUDIO4℃
かっちけねぇ!手塚プロダクション
風の又三郎武右ェ門

あにめたまご2017

ちゃらんぽ島(ランド)の冒険スタジオコメット
RedAsh -GEARWORLD-STUDIO4℃
げんばのじょう-玄蕃之丞-日本アニメーション
ずんだホライずんスタジオライブ

外部リンク

あにめのたね公式サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました