ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スターシャイン星野の編集履歴

2024-03-26 22:09:42 バージョン

スターシャイン星野

すたーしゃいんほしの

特撮番組『仮面ライダーガッチャード』の登場人物。

演:青柳尊哉

概要

仮面ライダーガッチャード第28話29話のゲストキャラ。

銀杏蓮華の故郷である「九ツ村」で「妖怪退治のスペシャリスト」を自称する謎の男性。

首に五つの宝玉が付いた数珠をかけており、その宝玉には4体のコズミックケミー(マーキュリンキンキラヴィーナグランドサターンジュピッタ)がそれぞれ宿っている。


動向(?)

第28話で妖怪が現れると言う九ツ村を訪れ、唐傘お化け(=ベロソル)と人魂(=ケアリー)を見事(?)に退治後、宝玉に宿るコズミックケミー達に反応したファイヤマルスが宝太郎の元から離れて自身の数珠に宿ると、星野は「これでフィフスエレメントがそろった!」と高らかに宣言し、弟子の加治木と共にそそくさとその場を後にした。

同28話後半で弟子の加治木亮に促されるままに、自身が霊力を得る降り(修行中に足を滑らせ転落した先に5つの宝玉を見つけ、その宝玉に願ったところ力を授かった)は語ったが、直後にカラカサオバケマルガムフェアリーマルガムの襲撃により、瞬く間に気絶してしまった(勇敢にも「パーフェクトスターウェーブ」と叫びながら応戦を試み、本人すら予想外の「何か」が手から出たことに驚くも、それをあえなく払われてしまう)。

マルガム撃破後、意識を取り戻した星野は(恐らくだが、彼の数珠に宿る複数のケミーによる代弁の形で)今後の事態を預言した。


彼の修行の様子(=粗食に耐えられずカップ麺を食べる、滝……から遠い水辺に爪先が触れただけで激しく動揺するetc……)を見る限り、志こそ高いが実態が伴っていない模様。

“ケミーの力を借りているがマルガム化してないあたり、根は善人寄りである” と公式サイトでも示されている(出典)。その証拠に、宝玉に対して「世のため人のために力を使う」と願っていることから善人寄りの考えを持っていることが伺える。


余談

  • 演じる青柳氏は『仮面ライダードライブ』以来の仮面ライダーシリーズ登場となる。また、ケミーのグランドサターンの声優も担当している。
  • 尚、第28・29話の監督を務める田口清隆氏とは『ウルトラマンオーブ』、『ウルトラマンZ』以来のタッグとなる。
    • また、劇中ではやたらと「エレメント」を口にしている点は『オーブ』を意識している節が散見される。
    • 修行中に食べていたカップラーメンの銘柄は「夜明けの三日月ラーメン」。青柳氏がウルトラマンシリーズで演じたジャグラスジャグラーを意識したもので、『Z』に登場したカップ麺のセルフオマージュ。
  • 星野が崖から落ちるシーンを注視すると、CG合成ではなく(今では珍しい)人形が使われている。
    • そのため生身の人間だったら、まず全身打撲は確定であろう岩壁へのぶつかり方をしていた
  • また、星野の近くで粗食を食べていた修行僧侶の1人を演じた方は本業が俳優ではなく田口監督と以前から交流がある造形スタッフであり、深夜帯に田口監督から電話で坊主にしてきて欲しいと言われて気づいたら坊主になってたようである

関連タグ

仮面ライダーガッチャード


ジャグラスジャグラーヘビクラ・ショウタ別会社に登場する中の人が同じそっくりさん。ジャグラーとは、2枚のカードを使って変身する共通点がある。


リトルスター:星野が力を得る降りがこれを連想させる。


ヘルシェイク矢野:語呂が似ているせいか、一部の視聴者から「スターシャイン星野のこと考えてた」とネタにされてしまった。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました