設計班
せっけいはん
概要
設計班とは一般に何かを設計する部門の総称である。
しかしpixiv下において同語は、この語のみの単一タグとしての指定では使われず、
タイトル又はタグに含まれる共通因子的存在で、かつ戦闘兵器(戦艦や戦車)等を開発設計、
又は改造する特定の部署・面子を指す場合がほとんどである。
しかもこの部署は、程度は違うが極めて間違った方向に向かって開発を進めている
ことに定評がある。
手っ取り早く言えば笑えるが、実戦では使い物にならない。
歴史
第一次海軍時代
初登場は2010年2月、nas氏の作品下で、ナンセンス戦艦のタグが付く各種の戦艦を
開発設計していることが明らかになった。
設計班「重心後ろすぎちゃった…てへ♪」
(基本このノリである。)
この後もやらかし続ける。
ごらんの通りなのだが、幾多の失敗作を作り出しても、
一向に懲りることなく実戦に供さない艦船を量産し続けた。
艦長「…(涙)」
なお一時、潜水艦の設計に回されていた事もある。
潜水艦艦長「…(涙)」
艦これ時代
ここまではnas氏単一のものであったが、艦隊これくしょんの隆盛に伴い、
2013年7月以降、氏以外の絵師の元、艦娘の建造・改造に手を出すようになった。
設計班「最強の軽巡洋艦を造りました!」
設計班「隠密行動駆逐艦を造りました!」
提督「…(涙)」
設計班「消毒艦を造りました!」
設計班「軽巡洋艦にメイド服を着せてみました!」
提督「…(萌)」
なお、相手が深海棲艦でもお構いなしである。
設計班「水陸両用艦を建造しました!」
設計班「瓶詰め空母!」提督「!!!!」
第二次海軍時代
なおご本家の設計班は、2013年9月にまたも軍艦の設計に舞い戻っている。
海軍に戻っても相変わらずである。
艦長「…(涙)」
なお、なぜこの設計班に未だに予算が渡され続け、
かつ馘首処分にならないのかは、永遠の謎である。
別名・表記ゆれ
本件は共通因子的存在の為、別名・表記ゆれに相当するタグが多数存在する。
多くはnas氏のキャプションをなぞった、艦娘に関する単発タグである。
以下はその実例の一部である。
設計班「○○を造りました!」
例)設計班「超高層戦艦を造りました!」
設計班「○○を××に改造しました!!」
例)設計班「連装砲を自走式爆雷に改造してみました!」
設計班「A!」「B!」 首相「もう! 両方採用!!」
例)設計班「駆逐艦!」「戦闘機!」 首相「もう!両方採用!!」
他「着せてみました!」「装着しました!」「搭載しました!」等がある。