アイテム課金
あいてむかきん
がいよう(概要)
アイテム課金とは、オンラインゲームやソーシャルゲームで有料で配信されているダウンロードコンテンツなどを購入するシステムだとされている。
日本では一部でも無料で遊べる要素がある場合、無料部分を強調し「基本無料(または基本料無料)」と呼ぶことが多い。ただし欧米では、特にゲームの根幹部分(勝敗やプレイ要素、プレイ回数など)に制限を設けず自由・無料(Free)とした場合にのみF2P (Free to Play) と呼称することが求められるため[2]、両者は本来異なるものである。 |
---|
みたいなことが書かれているようだけど、
要するに…西側諸国では「お金を払わなくても最後まで遊べるゲーム」を『フリートゥプレイ』と呼称するという誇り高きモノであるのであるのに対し、
ニッポンでは「(最後まで遊ぶにはお金がかかるけど)少しでも無料で遊べるなら『基本無料』って呼んでいいよね」というデタラメなものなのである。
こうして比較してみると、両者には月とスッポンくらいの違いがあるのである。
課金アイテムの性質
ゲーム中では限りなく入手が難しいアイテムや、ゲームの難易度を下げるためのアイテムやアイテム所持数枠を増やすなどで利便性を高めるアイテムなどが販売される傾向がある。
書籍やインターネットカフェの付録としてついている課金アイテムもある。
問題点
こんな記事が存在している。
やはり、基本無料のアイテム課金制度には問題があり、
基本無料のアイテム課金制度の“基本無料”の部分だけをエサにして善良なユーザーを おびきよせて釣り、ゲームクリアに必要なアイテムを高額で売りつけるというアコギな商売がニッポン国内で流行している。
たとえば
「非常に魅力的な報酬を与えて限定時間が過ぎると報酬をユーザーから除去する」という制限時間タイプ。
ゲーム中でゲームを続けるためのエネルギー(スタミナ)を回復する有料アイテムが代表的で、
イベントの開催期間を限定して、「これを使わないとイベント期間終了までに完走することはできない」みたいなゲームバランスにすることで
課金アイテムの購入を促進して、「もし負けたら今まで使ってきたカネが台無しになる」という危機感を与えることで、さらなる課金に導くというマネーゲームにするのである。
景品くじ
ゲーム内アイテムやアバターを景品になっているガチャ(ガシャポン)と呼ばれる“景品くじ”が存在する。
一種のギャンブルだが、
モナコやラスベガスにあるカジノと違い、お金を賭けて当選しても現金がもらえるわけではない。
ここでしか入手できないゲーム内アイテムやアバターを景品になっているだけあって、
こぞって、この“くじ”を引くのだが、有料の景品くじがあり、そこでしか入手できないレアアイテムが存在するのだが…肝心のレアアイテムは出現率が低く抑えられていることが多い。
さらに、ドラゴンコレクションが火付け役となったコンプガチャと呼ばれる
「特定の組み合わせで揃えると、すごいレアアイテムを獲得できる“景品くじ”」は、
さらに当選確率が低かった。
しかし、カードゲームショップで単品で売られているレアカードのようにお金を払えば必ずレアアイテムが手に入る…というわけではないため、
2コンのマイクに「出ねえぞ」と言うかのごとく、この有料の“景品くじ”の当選率の低さに対する問い合わせが殺到した。
しかし、この“景品くじ”は今でも無くなるどころか新たなバリエーションを獲得して猛威を振るっているのだった。
こんな くじびきに まじに なっちゃって どうするの
ちなみに、西側諸国では、この“景品くじ”そのものが禁止されている。
リアルマネートレーディング
以上の手段で入手したレアアイテムを通信交換できる作品の場合、
間接的に現実世界の財産(お金など)とゲーム内財産(レアアイテム)を相互に交換が可能になるという現象が発生する。
レアアイテムを取引の材料にするとなると、取引する分も課金で入手しなければならないので需要が増し、そのレアアイテムの価値が増すことになる。
よいこはマネしないでね!
リズムゲームのコンテンツ
リズムゲームのコンテンツは、ほとんどが有料配信なのだが…
「音楽には著作権がかかっていて、その使用料を払わなければならない」と言えば納得してもらえるだろうか。