ローラーコースター
ろーらーこーすたー
概要
アミューズメントマシンの一種で、スリルライド(絶叫マシンのこと)の一つ。
乗客は急勾配やバンク(角度の付いたカーブのこと)などのレールの上を高速で駆け抜け、
時に1回転して天地逆転のスリルを味わいながらコースを一周する。
日本での名称
日本ではジェットコースターと呼ばれることが多いが、
和製英語のため海外では「ローラーコースター」でないと通じない。
(ジェットコースターだとコップの下に置く「コースター」が「ジェットエンジンをつけて
飛ぶ」と解釈されるかもしれないと某番組で解説されていた。)
仕組み
動力
ローラーコースターの車両自体には基本動力がないため、
何かで速度を上げなければならない。
代表的なのが「チェーンリフト」というものがある
チェーンリフトによってレールの最高到達点まで車両を巻き上げ
下り傾斜を走らせることによって、位置エネルギーを運動エネルギーに変え
スピードをつける。
ただ、空気抵抗や摩擦によって運動エネルギーが減少するため
2つ目の山以降は、頂上が少しずつ低い位置になる。
山、ループなどを進んで最後にはブレーキパッドで減速して停止させる。
ただチェーンリフト方式だと車両の速度を上げるに大掛かりな巻上げが必要。
費用もかなりかかってしまう。
最近では、「リニアモーター」などで走行中に速度を上げるという方式が良く見られる。
こちらだと費用もかからず運動エネルギーも走行中でも簡易に得られて、
さらに「カタパルト発進」(コースターの発着地点もしくはその近くから急発進すること)で射出されるような加速感を出したり、コースターの途中でも加速をつけるなど
チェーンリフト方式には不可能なこともできる。
ローラーコースターのコース
山やバンクカーブ、ループなどを駆け抜けるが、
その時乗客にはG(重力による力)がかかる。
コレがローラーコースターの醍醐味の一つである。
それに加えて、速度や高さなどにより
乗り心地やスリルが変わってくる。
しかし、乗客にかかる力は負担になるため
バンクカーブなどで緩和・分散し負担を和らげる。
ローラーコースターの歴史
諸説あるが、アメリカのトロッコやロシアの氷の滑り台から発展したものなどがある。
初期のローラーコースターは木製で、まだ現役で稼動している
木製のローラーコースターもある。
日本国内だとナガシマスパーランドのホワイトサイクロン
セントレジャー城島高原パークのジュピターなどがある。
日本では1890年に初上陸した。
日本国内で稼動していてもっとも古いローラーコースターは、
浅草花やしきの「ローラーコースター」(名前で遊具の種類ではない)である。
世界最速のローラーコースター
アラブ首長国連邦のフェラーリ・ワールドにある「フォーミュラ・ロッサ」
最高速度は240km/h、全長約2km。
とてつもなく速い為、最前列の座席では
風圧から目を保護するためゴーグルを装着しなければならない。