ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

和名-
学名Semiplotus semiplotusまたはCyprinion semiplotum
英名Assamese kingfish
流通名「エンペラーキングフィッシュ」「エンペラーキングバルブ」「インドエンペラーキングフィッシュ」
分類コイ目 コイ亜目 コイ上科 コイ科 コイ亜科(旧バルブス亜科) Barbini族 Semiplotus属
体長30~60cm
分布域インドネパールブータンミャンマー
IUCNレッドリストカテゴリー危急種/絶滅危惧II類 (VU)

インドやミャンマーなどに分布するコイ科淡水魚

エンペラー(皇帝)にキング(王様)などとやたらとカッコいい大層な名前だが、体色は銀白色で特に目立った模様は無く、鰭がやや黄色く背鰭の前縁が少し縦に長い位で、見た目はほぼデカいフナにしか見えない。

唯一の変わった特徴は下を向いた口の形状で、前から見るとこんな ∈(◉__◉)∋ 感じで可愛い。

この口はセクターマウスと呼ばれる特殊な形状をしており、これで付着藻類を削り取って食べる。

透明度が高く溶存酸素量が豊富な河川の渓流域に生息し、幼魚は浅くて流れの速い瀬、成魚は流れが比較的緩やかな淵の深場を好む。

草食性が強い雑食性で、主食は石に付着した藻類だが、水草水生昆虫甲殻類、小魚なども食べる。

乱獲や開発などにより個体数が減少しており、絶滅危惧種にも指定されているが、観賞魚として広く流通しており、日本でも販売されている。

熱帯魚だが渓流に生息することから低水温でも飼育可能。

人工飼料もよく食べ飼いやすいが、アユハナマガリなどの似た食性の魚達と同様に縄張り意識が強く、水槽内では同居する遊泳魚を追い回して手当り次第攻撃したり同居魚の鱗を剥がして食べることもあるので混泳には向かない。

関連タグ

淡水魚 観賞魚 コイ科

関連記事

親記事

バルブス亜科 ばるぶすあか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました