ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

豊和M300

ほーわかーびん

豊和M300とは、豊和工業がかつて開発・製造していた民間向けのカービン銃。通称「ホーワカービン」。
目次 [非表示]

概要

日本の豊和工業がかつて開発し、生産していた民間向けカービン銃。同社がライセンス生産していたM1カービンをベースに狩猟用・スポーツ用として再設計した改良品である。愛称「ホーワカービン」。


M1カービンとの相違点として、日本の銃刀法の規制により装弾数を5発とした箱型弾倉に変更、民間向けに不要な銃剣用の着剣装置も排除されている。

初期型、中期型、後期型のモデルが主に存在しており、それぞれ照準器の照門の形状が山型照門、環状型のピープサイト、凹型のオープンサイトと異なっている。なお、中期型以降は「豊和・ニューモデル300」(豊和NM300)という名称で販売されていた。


軍用銃由来の頑丈さ、カービン銃故の軽量さ、そして威力も絶妙な.30カービン弾を使用する自動銃であることから、日本国内では鹿などの猟において獲物を追い込む勢子を中心に愛用された。一方、海外では第二次世界大戦で大量生産された本家本元のM1カービンが腐るほど民間市場に溢れていたため、輸出はうまくいっていない。それでもタイ王国に警察用として採用されており、約1万挺が納入されている。


しかし1950年代から70年代に掛けて凶悪犯罪事件で多用されたほか、M1カービン・M2カービンの部品を組み込んでフルオート射撃が出来るようにしたり、5発以上の脱着式の弾装を装着したり、といった違法改造が後を絶たなかった。

特に凶悪銃犯罪については、日本の銃刀法を改正するキッカケにもなってしまっている。


関連イラスト

戦国自衛隊に出て来た狙撃銃マイ HIGHSCHOOL OF THE DEAD 宮本麗


関連タグ

豊和工業

M1カービン

関連記事

親記事

豊和工業 ほうわこうぎょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 36

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました