概要
Scratch(プログラミング言語)とは、アメリカ合衆国のscratch財団とマサチューセッツ工科大学のチームが共同開発したプログラミング言語サイトである。有名な作品は2dMinecraftであり、griffpatchさんが有名である。Scratchで活動する人は「Scratcher」と呼ばれ、世界に7000万人以上のScratcherが存在している。(うち日本人は1%ほど﹙およそ70万人﹚)
言語としての特徴
通常のプログラミング言語は「コード」と呼ばれる文字列を入力する事で「スクリプト」を作成し、コンピュータに動作を命令するタイプの物が多いが、Scratchは「ブロック」と呼ばれるプログラミングの「コード」を簡略化したものがスクリプトに使用されている。
ブロックを組み立てるような感覚でスクリプトを組み立てる事ができるため、プログラミングの入門として教育の場で広く活用されている。
2019年にScratch3.0がリリースされ、デザインが一新された。
サイトとしての特徴
Scratchのサイトとしての特徴として、まず「共有」と「リミックス」が挙げられる。共有とは、Scratcherが作成した作品をScratchのサイトに公開できる機能で、他のユーザーはその作品に「好き」「お気に入り」をつける事ができる。「お気に入り」はブックマークのようなものであり、「好き」とは別物である。いいねボタンではない。リミックスとは、共有された作品を自分の作品として取得することができる機能で、他者の作品を自分流に改造したり、スクリプトを覗く事で他の人の技術を学ぶ事ができる。元の作品に何も変更を加えないリミックス(無変更リミックス)をするScratcherがいるが、これはScratch Teamが「無変更リミックスはリミックスと認められない(要約)」との見解を示している。無変更リミックスの作品は「報告」することができる。後述のライセンスの元ではそのまま複製・再配布することが許可されているが、スクラッチのルールが優先される。無変更リミックスは強く拒絶する人が多い。
Twitterのようなフォロー機能や、プロフィールページ、Scratch独自のシステムとして、Scratcher同士の交流の場・特定のジャンルの作品をまとめる場所となっている「スタジオ」という一種のルームのような機能がある。
Scratcherは単なる雑談から作品の共同制作までに幅広く利用している。
注意点
ここでは、Scratchでのよくある間違い、勘違い、それによって引き起こされる問題について記述する。
CC BY SA-2.0について
Scratchで共有する作品は、その内容物全てが強制的にCC BY SA-2.0のライセンスのもとで頒布される。Scratchでは画像、音声といった様々なデータを簡単にアップロードできてしまうため、著作権侵害に抵触する可能性のある作品が後を絶たない。
重要なのは、CC BY SA-2.0のライセンスが付与された作品は「営利目的も含め、誰もがどのような目的でも複製・改変・再配布できる(上記リンクより要約)」ものになるということである。
例えばあなたが有名な作品の素材を原作者の許可なくそのまま使用した作品をScrachで共有した場合、その音楽や画像・コードを「営利目的も含め、どのような目的でも複製・改変・再配布していいよ」とあなたが勝手に許可したことになる。
大抵は利用規約をよく読んでいなかったり、親のScratchの現状への理解が足りておらず親がしっかりと管理していなかったり、コミュニティーガイドラインをよく読んでいないからであろうと思われる。まあアカウント作成時の利用規約を子供たちにしっかりと読ませようなんて無謀だけどね(諦観)
ともあれ、どこかの配管工とか地底の世界のゲームが大好きなのは分かるが、訴えられればプロジェクトの削除どころでは済まないかもしれない。パックマン事件が良い例である。なお、ディスカッションフォーラム内に著作権についてのページがあるため、そちらも参照。
ディスカッションフォーラムの問題
ディスカッションフォーラムは、その名の通り「議論をする場所」である。ただ、宣伝用のトピックや質問コーナーも存在している。しかし、いずれの場所でも敬語でのやりとりが重んじられている。また、議論の場において出典はとても大事である。
利用する際は、⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️を必ず読むこと。...こんなことをわざわざピク百に書くということは、つまり…。
また、上記のリンクの他に最低でもそれぞれのトピックの1ページ目には必ず目を通すこと。トピックごとに大事なお約束が書かれているからである。
Scratchの日本語フォーラムでは、上記リンクのお約束を守らずに(読まずに)衝動的にトピックを乱立するユーザーが後を絶たず、「誰かがトピックを立てる⇨Scratch Teamがトピックをクローズする」という事態が繰り返されている。これには「New Topic」ボタンが簡単に押せてしまうことも一因である(多くのユーザーから「New Topicボタンは廃止すべき」という意見が出ているほど。)。
New Topicを押す前に、ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こうで本当にそのトピックが必要かどうかを議論するのが大事である。
また、ディスカッションフォーラムで既に出ているかもしれない話題を調べたい時は、以下のように
検索したいワード site:https://scratch.mit.edu/discuss/18 |
---|
で調べられる。
「傾向」の意味とは?
過去の投稿によれば、「傾向」は単に「最近」などと同様に、一定の基準(コミュニティがプロジェクトにどのように反応しているか)で並びかえただけのもので、 上位に表示されたからといって中身が価値あるものとして認められたわけではない、とのこと。
子供たちは傾向のページに自分のプロジェクトを載せることに躍起になっている。しかし、今この記事を読んでいる諸君は自分の作品が傾向に載ったとしてもそれはプロジェクトの品質への評価ではないということと、傾向のページに自分のプロジェクトが載ることなど一時的なものでしかないし、ましてや、たかだか傾向に乗っただけのプロジェクトが人の心に残ることなどそうそうないということを覚えて頂きたい。それよりも、注目のプロジェクトに載ることを目指そう。Scratch Teamが直々に審査してくれるし、その栄光は人々の記憶に残り、永遠となる。詳しくはFront Page Curator Application Instructions-2を参照。
サイトの気風
これは日本ユーザーに限ったことかもしれないが、Twitterのように無差別フォローを嫌う。(例外もある。)
また、規約に「8歳以上の全ての人に適切な作品」という規約があるため、不適切な内容は削除されてしまうことが多い。トラブルなどを防ぐためにTwitterのようにリツイートなどの拡散機能が存在しないため、誰かが極端に有名になること自体が少なく、ましてや炎上に至ることはほとんどない。(例外もある。)
Scratch用語
- F4F:フォローを返すということ。「Follow for follow」の略。
- フォロバ:F4Fと同じ意味。「フォローバック」の略。
- 無変更リミックス:改造しないでリミックスをすること。
- 無差別フォロー:理由もなくフォローすること。
- スク友:Scratch内での友達のこと。
- 垢:アカウントのこと。
- ウゴケイコウ:Scratchチームが傾向の動きを弱めたときに傾向1Pにいる方々が作品のサムネに書き込んだ文字。「動け傾向」の略である。あまり意味のないものに意味があると盲信されているこの現状...。
- 報告乱用:報告機能を使って、傾向入りしている作品を片っ端から通報しまくる行為のこと。ただし、正当な報告によって消される作品(コミュニティーガイドラインに違反する作品)も存在するため、あまり「報告乱用」だと騒ぎ立てるのはよろしくない。2022年の2月頃から始まったとされているが、真相は定かではない。
コミュニティーガイドライン
前説
Scratchは、あらゆる人を歓迎する友好的なコミュニティー(共同体)です。ここでは、みんな一緒に創造し、共有し、学ぶことができます。 私たちは、何歳であっても、どんな人種、民族であっても、能力に違いがあっても、どんな宗教を信じていても、どんな性的指向、性同一性を持っていても、すべての人々を歓迎します。 Scratchを、心地よく、協力的で、創造的な場所として続けるために、以下のコミュニティーガイドラインを守りましょう:(https://scratch.mit.edu/community_guidelines より抜粋)
誰にでも敬意を持って接すること。
Scratcher(Scratchコミュニティーに参加する人)は、アイデンティティーを持っています。Scratchに参加することで、わくわくすることや、大切なことを、みんなと共有することができます。そして、 表現の方法を見つけると共に、他の人がそうすることを認めることも期待しています。その背景や興味について意地悪な態度をとることは決して許されません。(一部中略)のように、Scratchの利用規約のことである。
コミュニティーガイドラインは略して「コミュガ」と言われる。プロジェクトのサムネイルをGIFにしたり、自分のプロジェクトをリミックスしたりすることなどができる「Scratch addons」をScratch内で教えることはコミュガ違反(禁止)となる。
関連タグ
プログラミング プログラミング言語 Scratchアニメ 教育
外部リンク
⚠️⚠️著作権(ちょさくけん)について ぜひ読んでね⚠️⚠️
外部のアドオン