ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

HACHIMANのコメント

はちまんのコメント

HACHIMANとは、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』の主人公、比企谷八幡に原作と大きく離れた設定やチートじみた能力を付与したメアリー・スーの一種である。

コメント

257Bi 2023-08-18 20:24:42
HACHIMANの作者は比企谷じゃねーからな
小山林太郎 2023-07-31 17:04:58
HACIMANって本物の日比谷八幡からしたら一番嫌いなタイプなんじゃないかなと思いました。
omegaman 2023-07-28 22:36:10
八幡も二次創作に於けるフリー素材化していると同時に、余り良い意味では無い事を知りました。
メロン 2023-04-19 23:47:19
好きな人もいるから、一概にゴミとは言えない
cluster 2023-01-03 20:37:39
ハーメルンで自分の好きな作品の原作が完結したけど、おかげで興味を失くした作者たちと共にHACHIMANどもが消え去ったからとても爽やかな気分だわ あんなのに回覧数負けてる作品があるの見るだけで反吐が出るから一律で削除してほしいくらいだけど流石に高望みかね
レバニラ 2022-11-08 22:39:07
ハーメルンみたけど、八幡の皮被った鯖太郎がいたわ。もうなんでもありだなこいつ。
omega 2021-06-16 23:44:39
とりあえずHACHIMANを見つけたらヲチスレに晒すわ そして荒らし誘導してやる
yurayura 2021-02-24 09:25:27
読まないと不快な想いをするかどうかも分からないじゃん
virtigo 2020-08-02 10:44:31
「八幡はなんでメアリースー」というのは原作のせいでしょうね。いいか悪いか別にして解決しちゃってる。その能力が一般感覚離れしている。問題解決失敗すれば次の依頼は来ないでしょうに、なぜ何がなんでもうわべだけでも完璧に解決させてしまう表現なのでしょう。グループが解散しちゃってもいいじゃないですか。
ぶたくん 2020-06-28 18:19:54
4月16日の閲覧数すごいww 何があったんだろ?大手二次小説の更新とか?
サイモン 2020-03-28 10:40:02
そもそもなんで比企谷なんだ...と言い出したらU-1からそうかw シンジとか高町恭也とかは戦う系の主人公だから100歩譲ってまだ分かるけど 祐一と八幡はなんでメアリースー化するのかよくわからんな 二次創作がめちゃ多いISの一夏とかがメアリースー化するのはあんまり見ないのに
八宝五目菜 2020-03-13 22:13:51
俺ガイルのクロスオーバーこんなのばっかりだから調べてみたらこんな棲み分けタグあったんだ ミュートワードに設定したけどこのタグ自体が悪い意味だからか作者もほとんど付けないし、他人が付けても揉め事になるしでほぼ無意味だった クロスオーバーって好きな作品のキャラ同士がわちゃわちゃしてるのを見たくて調べるからこんな質の悪いなろうみたいな話を好きな作品でやられてメチャメチャにされるの本当辛い せめて棲み分けて
杉浦則博 2019-11-21 00:42:26
えっ?駄文表記と原作未読表記って同列なの?
フルル 2019-07-30 01:01:08
今までは自分が好んで読む原作を乗っ取ってくるのなかったから気にしてなかったが、これ本当に気持ち悪かった。 自分の好きな原作に寄生されて初めて理解できたわ。 まあ、一番気持ち悪かったのは作者なんだが。 自分が好きな作品に、原作が恋愛云々の描写が少ない主人公と主人公を好きなヒロインの作品があるんだが、ヒロインが信頼したり惚れる要素が原作主人公と比較して明らかに少ないのに、なぜかいきなりHACHIMANに原作主人公に対する以上にベタ惚れしていた。 しかもHAHIMANの目が好きとか初めてまともに会話したときにいきなり言い出したし。 さらに作者がヒロインをHACHIMANに惚れさせた理由が『原作では主人公とヒロインが友達以上恋人未満だから』とかいう、まったく理由になっていない回答しているのを見て、こういうやつが書いてるのがHACHIMANなのかと思うと冗談抜きで吐き気がするくらい気持ち悪かった。 しかも他の感想もHACHIMANカッケェ! 惚れて当然! みたいのばっかりで本当にキモかった。 これのせいで原作も含めた他作品寄生系もすべて検索除外したわ。
ベイ 2019-06-25 23:51:43
もうめんどくさいからだいたいの俺ガイル系統のタグをミュートしてる ちゃんとしたのも見れなくなるけどアレなのが多いから仕方ないね
スピリトゥス 2019-03-19 08:07:36
見返して自身でも何をしたいのか分からなくなってしまいました。すみません。熱くなりすぎましたね…、本当に反省しています。 ネットだと、マトモな意見を返して貰えることが無いので、貴方の様な意見を目にし考えを変えようと思いました。 ですが、現実、通常作品(RやRGではない)の検索結果の一、二ページ目が全てHACHIMAN作品だったり改悪アンチ、報告等々で埋め尽くされマイナス指定しようにも、タグ付けが曖昧で意味を成していなかったり(非プレミアの方は尚更)する現状を考慮すると。 この記事が産まれるのも仕方ないし、私の様に攻撃的になってしまうのも…自分で言うのもおかしいですが、仕方ないと思います。 もう「嫌なら見るな」の範疇にない、そっ閉じで済ませられる現状にない。 私はそう感じています。 マウント云々は貴方に指摘されるまで、視野が狭くなりすぎて攻撃することしか頭に無かった私の愚行です。今後は考えを改めることにします。
スピリトゥス 2019-03-11 07:03:09
それらをせずに、「要素あり」だの「かな?」だの蛇足を追加し濁したり、キャラの名前でわざとらしくタグ欄を埋めてタグ付け出来なくしたり、挙げ句「報告」やら「何時何時まで試験なんで休みます」等の作品ですらない投稿を連投する「構ってちゃん行為」で赤の他人の作品を見開きから追いやったりする。そしてそのマナー違反を指摘すると示し会わせたように自身の行いを棚に上げて「嫌なら見るな」と言い出す。 当然周りは納得しないし、マイナス指定しようにもデタラメで曖昧で配慮に欠けたいい加減なタグ付けしてるせいで嫌でも目に入る。だから余計な荒事が起きる。 「嫌なら見るな」を豪語したいなら、まずHACHIMAN作者と読者は自身のマナー違反やモラルの無さに気付くべき、まずはそこからでしょ。 一応HACHIMAN作品の特徴的な作風も叩かれる原因であり、 一部を除いてほとんどの作品がネット上で陰キャと言われる基準の悪い所を濃縮したような内容であり、HACHIMAN=作者が絶対的存在である事と女性キャラへの一方的で独占的な執着を主体とし、展開はHACHIMAN=作者を頂点としてから弱者に対して執拗なまでのマウント行為に異常に固執。これが全てであり、HACHIMAN作者と読者のモラルの無さが重なってHACHIMAN作品が此処まで嫌われ叩かれる様になった。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました