ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

げんしのちからの編集履歴

2015-11-07 18:03:01 バージョン

げんしのちから

げんしのちから

ポケモンの技の一つ。

データ

初出第2世代
タイプいわ
ぶんるい物理(~第3世代)→特殊(第4世代~)
いりょく60
めいちゅう100
PP5
範囲相手一体
直接攻撃×
備考10%の確率で攻撃、防御、特攻、特防、素早さの能力ランクが一段階上がる
英語名AncientPower

概要

第2世代で追加されたいわタイプの技。当初は物理・特殊がタイプごとに設定されていたため物理技であった。

威力自体は大した事無いものの、追加効果が攻撃、防御、特攻、特防、素早さが一段階上昇するという破格のものとなっている。

所詮は1割なので発動する機会は少ないが、「10まんボルト」で麻痺する確率と同じと考えると無視できるものでもない。特に「フロンティアクオリティ」のあるゲーム中のバトル施設では、毎ターン当たり前のように強化を遂げる凶悪な攻撃兼積み技に変貌する事も稀によくある



4世代の技仕様変更に伴い、既存の岩技で唯一特殊技に振り分けられる。同時に裏設定が追加され、特定のポケモンが「げんしのちから」を覚えた状態でレベルアップすると進化するという一部の道具と同等の扱いがなされるようになった。


また、「パワージェム」という特殊岩技が登場したが、ほとんどのいわタイプが習得できないという棲み分け以前の段階にあるため、特殊岩のメインウェポンは現在まで変わらず「げんしのちから」であり続けている。そして、サブウェポンとしての採用はほぼ4倍弱点をピンポイントで狙うものとなる。

倍の威力120技をメインに据えるタイプもある中でのこの状況は非常に厳しいものがあり、「やむを得ず使われている」という趣が強い。一方で、上記の追加効果を主目的にした一種の「ロマン砲」として採用しているトレーナーが少数ながら存在する。ネタプレイと同列という事が既に不憫なのだが。


関連タグ

ポケモン ポケモン技一覧

ぎんいろのかぜ パワージェム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました