ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鳥脚類の編集履歴

2016-08-21 21:05:27 バージョン

鳥脚類

ちょうきゃくるい

恐竜の内、鳥盤目・鳥脚亜目に属する植物食恐竜の1グループ。多くは植物の咀嚼に適した密集した歯列と、くちばし状になった口吻を持つ。

概要

名称はギリシア語のOrnithopodaを直訳したもの。禽竜(とりりゅう)類とも。

イグアノドンヒプシロフォドンパラサウロロフスなどが含まれる。

中生代ジュラ紀前期から白亜紀末までの間、大小さまざまな種(小さい種では全長1mのレエリナサウラから大きな種では全長10mを超えるハドロサウルス類まで)が南極大陸を含むほぼ全世界に分布していた。

小さな種はほぼ全てが2足歩行であるが、大型化した種では4足歩行・2足歩行を状況に応じて使い分ける種もあった。


なお、名前は「鳥脚類」だが、特に大型の種では、あまり足の形状は鳥に似ていない。むしろバクサイなどの植物食哺乳類に近い形状をしている。なお同様に、「獣の脚をした」と形容された事からそう呼ばれる獣脚類も、その名とは裏腹に鳥類に近い形状の脚を持つ種が多く、実際に鳥の祖先となったのは鳥脚類ではなく獣脚類に属する恐竜であった。


分類


鳥脚類 Ornithopoda

 ヒプシロフォドン

 リエリナサウラ

 テスケロサウルス

 オロドロメウス

 ガスパリニサウラ

 イグアノドン類 Iguanodontia

  イグアノドン

  フクイサウルス

  テノントサウルス

  オウラノサウルス

  ムッタブラサウルス

  アルティリヌス

  ハドロサウルス上科 Hadrosauroidea

   ジンゾウサウルス

   ロフォロトン

   バクトロサウルス

   エクイジュブス

   ハドロサウルス科

    ●ハドロサウルス亜科

      ハドロサウルス

    ●サウロロフス亜科

      サウロロフス

      マイアサウラ

      エドモントサウルス

      アナトティタン

      ケルベロサウルス

      バルスボルディア

    ●ランベオサウルス亜科

      ランベオサウルス

      パラサウロロフス

      チンタオサウルス

      コリトサウルス

      ヒパクロサウルス

      ニッポノサウルス

      カロノサウルス

      オロロティタン


関連項目

恐竜

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました