ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マタンゴの編集履歴

2016-09-08 03:13:10 バージョン

マタンゴ

またんご

曖昧さ回避。昭和名作映画と同名タイトル

概要

  1. 英国の作家W・H・ホジスン の短編『夜の声』を原作に製作された日本のホラー映画(東宝特撮)。若しくは劇中に登場する「放射能汚染されたキノコを食べてしまったキノコ人間」の事(メイン画像もこれ)。キノコ人間の声が後にバルタン星人の声へと流用されたことでも有名である。
  2. さきほど述べたキノコ人間を髣髴とさせるような、キノコのクリーチャーのイラストに付随するタグ。
  3. ドラゴンクエストシリーズに登場するキノコの怪物。おばけキノコの上位モンスター。恐らく名前の元ネタは1だと思われる。該当項目も参照の事。
  4. ライブアライブ近未来編に登場する薬物(今で言う脱法ハーブの類か)。大量摂取すれば超能力的なパワーも出せるらしいが…

映画「マタンゴ」

1963年に東宝が製作した怪奇ホラー映画。前年から製作されていた特撮サスペンス「変身人間シリーズ」の番外編のような扱いをされている。

ヨットで遭難した果てに謎の無人島にたどり着いた人々が飢えと情欲に苛まれ、次第に理性を崩壊させてゆく様を生々しく描いている。


ストーリー

大学教授・推理作家・歌手・・・おのおの社会である程度成功を収めた男女7人を乗せたヨットが嵐に遭って遭難した。無線機は壊れマストはへし折れ、ただ潮の流れに乗って海原を進んでゆくヨットの中で、飢えと渇きと絶望感から次第に人々の心はすさんでいった。

ある日、霧に覆われた謎の島を発見した彼らは喜んで上陸するが、島に人の気配はない。

やがて彼ら以前に漂着したであろう難破船を発見した彼らだったが、不思議なことに人々の姿はなく死体すら見つからない有様だった。

結局また飢えることとなった彼らだが、そこへ人のような姿をしたキノコの怪物が現れ・・・。


第三の生物マタンゴ

マタンゴ


島に群生する変異キノコを食べた人間の成れの果て。

この島の近くで核実験が行われたために島に降り注いだ放射性物質によりキノコが突然変異を起こしたものと推測され、キノコ自体は美味らしいが、麻薬のような中毒性と幻覚性があり一度これを口にしてしまうとそれを食べる事が止まらなくなってしまう。


やがてこのキノコを食べ続けた人間は菌糸と胞子が回って身体のあちこちからコブのようなものが出来、次第に顔の輪郭も崩れて元の顔も判らない怪人へと変貌し、最終的には完全に手足の生えたキノコそのものという怪物と化したのがこのマタンゴである。


頭部の傘に当たる部分の造形は原爆のキノコ雲がモチーフだと言われ、鳴き声は後に『ウルトラマン』でバルタン星人の声に流用された。


名前の由来はツチグリというキノコの別名「ママダンゴ」から。ちなみにこのツチグリは(特定の時期のみ)食用になるとされる。


関連イラスト

黒猫のマタンゴ


関連項目

マシュラ フォーガス(キノコが変異した怪物。こちらは巨大怪獣である)

恐怖!キノコ男(本作と同じく怪物化したキノコが登場する映画だが、クオリティは天と地の差)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました