ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大場つぐみの編集履歴

2017-02-07 21:35:32 バージョン

大場つぐみ

おおばつぐみ

デスノートなどの原作者!

概要

小畑健との共著『デスノート』DEATH NOTE)で一躍有名になった漫画原作者。


社会現象とも言うべき大ヒット作となった漫画の原作者でありながら、その経歴や素性の多くが秘密とされており、その正体についてネット内でたびたび議論が重ねられていた。そして、作品内に隠されたいくつかの特徴から、「もしかして正体はこの漫画家ではないか?」という噂が瞬く間に広がり、一種の都市伝説として扱われるようになった。


その後、次作である『バクマン。』の単行本には、大場つぐみ本人が作成したというネームが掲載され、描かれたキャラの顔立ちなどの画風の類似性から、上記の説はいよいよ高い信憑性を持って語られることとなった。


そして今現在、この噂に関しては本人が認めている。


第3弾『プラチナエンド』連載中。


ガモウ=大場説の要因

  • 初期はくだらないギャグが飛び交っていたガモウの代表作『とっても!ラッキーマン』であるが、終盤ではメチャクチャ台詞が長くなり、コマの半分以上を占めるほど長く話すことが多くなっており、このような小説的な手法は『デスノート』(以下DN)でも見受けられる事
  • 『DN』第1話で「蒲生ゼミナール」という看板が背景に描かれている事
  • ガモウの絵本『でたぁーっわんつーぱんつくん』になぜか大場つぐみが書評を掲載しており、しかも児童向けギャグというジャンルにも拘らず『ぱんつくん』内にもDNネタが散見される事
  • 『バクマン。』がまだ連載会議すらされていなかったころ、2chガモウの息子を名乗る人物が「大場つぐみも鷹野常雄(『DN』と『バクマン』の間に連載されてた『BLUE DRAGON ラルΩグラド』の原作者)もガモウのPNだよ」とあっさり認めた上、「オヤジの次の漫画は漫画家を目指す少年の話で、やっぱり小畑先生と共作なんだって」などと書き込んでいたこと
  • 『BAKUMAN』の下半分を隠すと『RAKIIMAN』に見えなくもない事
  • 『バクマン。』に登場する川口たろうの著作がガモウ作品に酷似しており、「アニメ化されて以降鳴かず飛ばず」などという来歴まであまりにガモウそのままである事
  • 上記の大場ネームに加え「ジョジョの奇妙な冒険」20周年記念イラストとして大場の寄稿したイラストがガモウの画風に酷似している事

名前の由来

「大場つぐみ」というペンネームの由来についてもいくつかの説があり、そのうち最も有名なのが以下の逸話。


少年ジャンプ」の編集部には、持ち込まれた原稿のうち、本誌に掲載されることなく不採用(ボツ)となったものを保管するための、大きな×(バツ)印が描かれた箱がある。そして、幾度となく原稿を持ち込むも、実力不足等でことごとくボツにされてしまう漫画家は、上記の箱にちなんで「大バツ組」と呼ばれている。一説では、原作者として再スタートを切った件の漫画家が、ストーリー作成の才能に恵まれながらも画力がそれに追いつかなかったために、長らく「大バツ組」として不遇の時代を歩んできた自身に対する自嘲を込めてつけたペンネームが、「大バツ組」→「おおばつぐみ」→「大場つぐみ」である。


ただし、この話もあくまで都市伝説の一つであり、その真偽は不明である。


作品

デスノート

バクマン。

プラチナエンド

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました