ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

跳弾の編集履歴

2017-07-16 10:40:28 バージョン

跳弾

ちょうだん

当たった後に弾かれる弾丸のこと

目標などに当たった後に、当たった場所から弾き飛ばされる弾丸のこと。

特に固いものに当たった際に起こりやすく、エネルギーが目標の破壊以外に使われてしまうために威力は落ちてしまう。

ただ、弾かれた弾丸は直接狙えない場所にも飛ばされるため、流れ弾によって思わぬ被害が出る事もある。

なお、ゲーム等の作品内では跳弾をコントロールする特技を持つ人物が登場することがあるが、意図的な跳弾のコントロールにより目標に命中させるというのは実弾では不可能である。

というのも、ライフリングにより銃弾自体に与えられた回転や、着弾時の弾の変形が一定ではなく、そうでなくても当たった場所の硬さや風の流れなどの不確定要素が多すぎる為である。

エアソフトガンより撃ち出されるBB弾の場合は射程を伸ばすためにBB弾へと回転を与えるホップアップ機構が実弾と異なる方向へと回転を加えている、着弾による変形が少なく影響が少ない等の理由により実弾よりは条件が良いものの、成功させることは難しい。そもそもサバイバルゲームのルール上、跳弾によるヒットは無効となる事が殆どで、成功率が高くとも相手への嫌がらせの域を出ない曲芸である。


跳弾を起こさせることで砲弾などのダメージを抑えようとする考え方に「避弾経始」があり、それに基づいて作られる装甲を「傾斜装甲」と言う。(砲弾の進歩によって現在は殆ど無意味になっているが。)

昔の兵器である投石機の弾や(弾丸ではないが)フランキスカといったものには、着弾後に弾かれることでさらに相手へのダメージを増やす加工がされていた。

逆に、暴動制圧などに用いられるゴム弾などは、無用な被害を出さないように跳弾を起こさないような構造になっている。


関連タグ

リボルバーオセロット:跳弾をコントロールして命中させる特技を持つ。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました