ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

リベラルの編集履歴

2017-10-26 00:45:46 バージョン

リベラル

りべらる

リベラルは、自由主義および寛容な考え方。リベラリズム。

この言葉は自由主義、リベラリズムを意味するが、使い方によっては意味が変わってくる言葉である。

 当初の意味としては、変わった新しい事を受け入れようとする寛容な考え方、政治において革新的な傾向をさすことがある。

利用法

 無論自由主義という言葉の本来の意味としては古典的自由主義をさし、自由放任主義かつ個人主義であり、神の見えざる手という言葉で表現され、経済を政府が管理する社会主義等とは対立する考えであった。

 ところが、近代的自由主義という概念では古典的自由主義で発生した弊害修正する形で公正という考えが導入され、貧富差における経済的隷属や個人の社会的自由を侵害する偏見差別などの防止のため政府等が積極的に社会に関与するという考えが発生する。

 無論左翼とは別概念となるものの、共産主義への忌避感が強いアメリカや韓国、近年の日本では保守主義の対義語として混同される傾向がある。

 たとえばアメリカ合衆国においてはこの言葉は保守主義の立場とは逆に個人の財産権などを軽視して福祉を過度に重視する、すなわち弱者擁護、寛容、進歩主義といった考えなどに用いられることがある。

 また、日本国大韓民国においては、保守との対比という意味で本来ならば用いるべきではない左派勢力に対して用いられることがある。

 さらに日本においては古典的自由主義を「自由主義」、近代的自由主義を「リベラリズム」と使い分けることがある。

ネオリベラリズム

 なお、もともとの考え方を再構築し、市場原理を推し進め自己責任を基本に小さな政府、すなわち最小限の福祉しか行わないかわり税金等を削減する仕組み、を推進し労働者への保護をなくそうとする新自由主義( ネオリベラリズム )とも言うことがある。

左翼とリベラル

上記のとおり、本来左翼とリベラルは別物であるのだが、昨今では左翼のやわらかめの表現として用いられることが多い。

これは、60~70年代の新左翼運動の失敗、ソ連崩壊を経て、「左翼」と名乗ることが難しくなったためであり、「『保守』になるわけにもいかず、行き場がなくなった左翼たちが逃げ込んだ緩衝地帯にすぎない」(井上達夫)、「左翼と呼ばれたくない人たちの自称」(池上彰)などと評されている。

関連タグ

思想

自由 寛容

参照

コトバンク同項目

はてなキーワード:同項目

wikipedia自由主義

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました