ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

未登場のイェーガーの編集履歴

2017-10-30 16:00:28 バージョン

未登場のイェーガー

みとうじょうのいぇーがー

未登場のイェーガーとは、特撮映画『パシフィック・リム』とその関連媒体などで劇中に登場しなかったり、当初のプロットから外された機体のことである。

劇中未登場

  • ブロウラー・ユーコン(米国/国連):ゲーム版・設定画・描き下ろしの姿が異なる。ゲーム版では、特注の武器が他の機体よりも多く用意されている(参照)。カイダノフスキー夫妻の旦那の中の人がカナダ出身であるために、こちらを操縦したかったと語ったことでも知られる。
  • ネガティブ・ホライゾン(中国?):映画のプロローグで登場したホライゾン・ブレイブの同型機なのかは不明。
  • ラッキー・セブン(中国):ハーク・ハンセンが搭乗していた。
  • タンゴ・タスマニア(国籍不明):北米で活躍していた。
  • クローム・ブルータス(カナダ)
  • ピューマ・リアル(パナマ)
  • ディアボロ・インターセプト(チリ):以下の中南米の三機はストライクチームを結成していた。
  • ソーラー・プロフェット(ペルー)
  • マタドール・フューラー/フューリー(メキシコ):パイロット達は釈放を条件に搭乗する囚人達。デル・トロはマタドールも映画に出したかったらしい。
  • シャオリン・ローグ(中国):ニュートン・ガイズラーが映画で当機のシステムを怪獣とのドリフトに使用した。シャオリンとは少林のこと。
  • ハイドラ/ヒュドラ・コリンシアン(アメリカ):パイロットは女性組。
  • ノヴァ・ヒュペリオン(韓国)
  • エコー・セイバー(日本)

コミックス版


当初のプロット

こちらでは、より多数のカテゴリー5のKaijuが登場する他、より恐竜やドラゴンのような姿の敵も多かった。

このプロットではマーク2であり、メイン2機のうちの1機。強力な武装とみなとみらいにおける最終決戦にて多大な戦果を挙げることになる(本項を参照)。その後、コミックスでは主役を張る。

  • アシッド・ゲイシャ(日本)

マコ・モリとセト・アキの機体。機体名を直訳すると”酸(サン)・芸者”。怪獣との戦闘でセトの命が奪われたことにより、機体がマコを拒絶するようになる

  • ピューマ・リアル(パナマ)

2016年に開発されたマーク2であり、2024年のシャッタードームの閉鎖までは稼働していた。


『トレーニング・デイ』

あくまでもファンによる動画である。

  • シェイムレス・フォックス:収納可能なブレードを装備(参照)。
  • レッドフラッグ・ホロウィッツ/ズ:ウェーブ・レーザーを装備(参照)。
  • ウルフ・クイーン:右腕に弾数が限られたレールガンを装備(参照)。

その他


関連タグ

パシフィック・リム イェーガー(パシフィック・リム)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました