ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

のらきゃっとの編集履歴

2018-01-25 01:16:10 バージョン

のらきゃっと

のらきゃっと

「のらきゃっと」とはバーチャルYouTuberである。

概要

2017年末の「ブームの波に乗って現れた」新進気鋭のバーチャルYouTuber

バーチャルyoutuber初期組とされる電脳少女YouTuberシロよりも早い2017年4月からニコニコ生放送で活動を始めていたが、YouTubeへの進出は件のブームが来た同年12月であり、時流に乗って最近の注目を集めている。

企業主導でプロのスタッフ複数名が運営するバーチャルYouTuberたちがブームを先導する中で、この「のらきゃっと」はハンドルネーム「ノラネコ」氏がプロデュースする美少女アンドロイド、という架空設定の個人運営プロジェクトであり、低予算バーチャルyoutuberの先駆けとなるのが活動目的の一つ。初期費用はパソコンを除けば3万円程度だったとか。

同じく個人運営のバーチャルのじゃロリ狐娘youtuberおじさんとは技術面等で意見交換をし合う間柄で、公式Twitterでもしばしばお互いについての話題が見られる。


使用3Dモデルは瞬きはするものの基本的には無表情。瞳のハイライトも特になし。喜怒哀楽がわかりやすいタイプではなく、精一杯の身振り手振りによって感情を表現している。

同じ猫だからかSCP-040-JPを背景に従え、その方面のネタにも明るい。


最大の特徴は、発話を声優などの肉声ではなく、音声認識ソフト→ボイスロイドという過程を介してリアルタイムで行う点。このため若干カタコト気味。

技術面で発展途上のため誤認識も多く、明後日の方向の意味で喋ってしまうこともしばしばだが、主に生放送配信で視聴者コメントを拾いつつトークを広げていく活動のおかげで、言い間違いへのセルフツッコミやフォローが個性的な持ちネタとなっている。

例えば自らの名前「のらきゃっと」を言おうとするも「ドラキャップ」と出力されてしまったせいでこれが視聴者からの愛称にされてしまったり、好物は紅茶というキャラ設定を紹介したかったはずが校舎を食べる設定にされてしまったり、「症状じゃない」が「処女じゃない」となって非処女設定にされたりしてしまった。

イラストによってはセルフツッコミの一連をなくし、固有言語化している例も少なくもない。


ところで、なぜ声を加工する必要があるのか?それは前述の盟友バーチャルのじゃロリ狐娘youtuberおじさん と同様、彼女もまた中身(=プロデューサーのノラネコ氏)がおっさんだからである。

前述の通り、技術力で上回る企業主導のライバルyoutuber達と比べ3Dモデルのモーションや表情など外見の表現力不足は否めないものの、時として魅惑的な微笑みをどアップで投げかけてくるなど、男ならではの男心の機微を捉えた巧みな言動が視聴者たちのハートを鷲掴みにしている。このように猫に弄ばれるさまから、いつの間にか、のらきゃっと視聴者には「ねずみさん」という名がついた。

魔性のバーチャル美少女のらきゃっと


自己紹介動画


関連リンク

のらきゃっとチャンネル(YouTubeチャンネル)

公式Twitter


関連タグ

バーチャルYouTuber

バーチャルのじゃロリ狐娘youtuberおじさん - 盟友。「ねこます」と言おうとしても「猫松」と誤認識されてしまうため、のらきゃっとの動画内では猫松で通っている。ライブにも積極的にコメントを残しており、その際は投稿者仲間というよりも一視聴者として楽しんでいるようである。

ときのそら - 師匠として慕われている。

SCP-040-JP - ねこでした

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました