ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アルツール・フォン・シュトライトの編集履歴

2018-04-22 10:55:07 バージョン

アルツール・フォン・シュトライト

あるつーるふぉんしゅとらいと

田中芳樹の小説『銀河英雄伝説』の登場人物。

概要

田中芳樹の小説『銀河英雄伝説』の帝国側登場人物。

cv:戸谷公次


ゴールデンバウム朝銀河帝国ののなかでも最大の勢力を誇る大貴族オットー・フォン・ブラウンシュバイク公爵に仕ええる軍人、准将として登場。


帝国暦488年、銀河帝国皇帝・フリードリヒ4世の崩御を機に国務尚書・リッテンハイム侯爵は幼帝・エルヴィン・ヨーゼフ2世を擁立し、宇宙艦隊司令長官・ラインハルト・フォン・ローエングラム元帥もこれに同調、反発したブラウンシュバイク公爵は「帝政を私する奸臣を除く」ことを名目とし、帝国政府に反旗を翻すことを決意、同調する貴族たちと帝都・オーディンを脱出した。

このとき、シュトライトは「いたずらに兵を起こすよりもラインハルトひとりを撃てばいい」と主張したが、堂々と兵を動かし帝国政府を討つことにこだわりを持つブラウンシュバイク公は献策を拒否、シュトライトは脱出する公爵一行から見捨てられ、帝都に取り残されることとなった。

この後、逃亡を図ったシュトライトはラインハルト麾下の部隊に捕らえられ、ラインハルトと会見、問われるままに「ラインハルト暗殺の一件」を自白、その堂々とした態度に感服したラインハルトは「自分に仕えないか」と誘いをかけるが、シュトライトは「これまでの主君を敵に回したくありません」と拒否、この答えに満足したラインハルトは「それならば主君のもとに行き、卿の忠義を尽くすがいい」と提案、しかし、シュトライトは「猜疑心の強い主君が、無事釈放されたことで自分を疑わないわけがない」とこれも拒否、帝都・オーディンに残ることを希望した。


主君・ブラウンシュバイク公の敗死後、世に出るつもりのなかったシュトライトは財産を没収された親族に泣きつかれてラインハルトに膝を屈ウすることになる。

帝国宰相となったラインハルトは副官・ジークフリード・キルヒアイスを失い、新たな人材を捜しており、智謀見識に優れたシュトライトがあらわれたことで彼を少将の位を与え、首席副官に任命、帝国の政官界が驚愕するなか、政治的な効果を考慮した総参謀長・パウル・フォン・オーベルシュタイン上級大将はこの人事を受け入れた。


バーミリオン星域会戦では敗北の淵に立つ旗艦・ブリュンヒルデに同乗、主君・ラインハルトに脱出を促し、親衛隊長・ギュンター・キスリング大佐に無言で脱出を支持するなど、決して目立つことはなかったが、ラインハルトに忠誠を尽くしつづけた。


ラインハルトの即位後、中将に昇進、高熱を出し病臥することが多くなった主君を「陛下は自分の胃をこわす胃酸のようだ」と散文的な評を残しる。

新帝国歴3年、臨終間際の使者として帝都・フェザーンを訪れていたイゼルローン軍のユリアン・ミンツオリビエ・ポプランらのもとを赴いている。

関連タグ

銀河英雄伝説

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました