ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ブルーインパルスの編集履歴

2011-06-13 08:01:50 バージョン

ブルーインパルス

ブルーインパルスとは、航空自衛隊所属のアクロバットチームである。


概要

所属は、航空自衛隊松島基地第4航空団。正式な部隊名は、第11飛行隊となっている。

機体は、1から6番となっている。当たり前だが、1番機がリーダーである。


技術の継承

過去に編み出された技は全て記録されている。また、毎年新しい技を研究し、航空祭で披露すべく研鑽を積んでいる。


各機のパイロットは「師匠」と「弟子」でペアを組み、技の継承を続けている。

「卒業」の際には、水をかけるのが習わしだが、大勢でのバケツの一斉放水はまだ良い方で、途中で消防車の放水が待っているw。


航空祭での展示飛行

各基地で行われる航空祭で日本各地を回っているが、毎年11月3日文化の日に行われる「入間基地航空祭」は首都圏に近いことや「キムタク効果」により大人気となっている。


TV番組で木村拓也が体験搭乗をした。彼は、激しい機動にも全く臆することなく、むしろそれを楽しんでいる様子で、自衛隊関係者を驚かせた。


各国のアクロバット飛行隊の思想の違い

世界各国の軍のアクロバットチームは、

  • アメリカのサンダーバーズやブルーエンジェルズのように最新鋭のパワーのある戦闘機でスピードや派手さを目指すタイプ。
  • 日本やイギリスのように非力な練習機でテクニカルな飛行を目指すタイプ。

、に二分される。

パイロット同士で互いに相手を馬鹿にしているとの説もあるが、優劣など不毛な論争は避けたいものである。


関連イラスト

初代:F-86セイバー

1964年の東京オリンピックで、開会式の会場上空に巨大な五輪マークを描いたのはこの機体。

86戦1964年10月10日


二代目:T-2超音速高等練習機

イラストはモノクロだが、実機は青色が多めのカラーリングとなっている。またこの頃は、カラースモークを出していた。

三菱 T2 高等ジェット練習機


三代目:T-4

現在の機体。白と青が基調のカラーリングとなっている。現在は、環境に配慮しカラースモークは禁止され、白色のみとなっている。

天駆ける蒼い衝撃デルタ・ロール


アクロバットの技

・バーティカル・キューピッド

2機のループでハートマークを描き、その中心を1機が矢を描く(途中でスモークを止め、また出す)。

バーティカル・キューピット(BI版)


関連タグ

航空自衛隊 アクロバット スモーク 練習機 戦闘機


外部リンク

・ブルーインパルス | [JASDF] 航空自衛隊

http://www.mod.go.jp/asdf/blueimpulse/


・航空自衛隊入間基地 (ここの航空祭での展示飛行が有名)

http://www.mod.go.jp/asdf/iruma/


・曲技飛行隊 wiki

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B2%E6%8A%80%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E9%9A%8A

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました