ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マグナムトルネードの編集履歴

2018-10-14 21:03:03 バージョン

マグナムトルネード

まぐなむとるねーど

マグナムトルネードとは、爆走兄弟レッツ&ゴー!!に登場する必殺技である

概要

爆走兄弟レッツ&ゴー!!の主人公、星馬豪が使うミニ四駆マグナムシリーズが使う技。憧れて真似をした少年も多いであろう。


どうしてもコーナーが苦手なマグナムセイバー

そんな中で豪がとあるきっかけからこの技を思いつき、完成させた。きっかけは原作では佐上模型店にあったモデルガン(マグナム)から、アニメではジュンが投げたジャイロボールから。


空中で高速回転することにより、一直線に飛んでいく技。

現実世界のレースでやるともちろんコースアウトにより失格だが、ツッコんではいけない。

どれ程の距離を飛べるかは話によってまちまちなので不明。


初めて作中で披露した際は着地時の衝撃で粉々になるところであったが(の助言でフロントバンパーにFRPプレートを付けていたため、ダメージこそ受けたがなんとか走行は出来た)、これ以降はその心配はなくなった模様。

基本的にはS字などのコーナーで使うが、ジャンプ台で使うこともある。


使用中は無防備になり、アニメではそこを突いたレイスティンガービクトリーマグナムを破壊した他、ディオスパーダも一緒に飛び出してサイクロンマグナムの後ろについたり、Return Racers!!でもビークスティンガーGにサイクロンマグナムの後ろにつかれ(ジロー曰く「空気抵抗が無くてラクチン」)、危なく破壊されそうになった。


十分に加速していないと使用できない。逆に加速していれば使用でき、アニメ版では土屋カップの耐久レース時にバッテリー切れで止まりかけていた時に下り坂に入って加速、その勢いで吹っ飛んだ際に使用している。



マグナムシリーズは大体この技を使えるが、アニメのビートマグナムはダウンフォースが強すぎて出来ない。そのため、その代わりとして新必殺技「マグナムダイナマイト」がある。

また、合体技も存在する。


使用できるマシン

マグナムセイバー

  • 使用回数 原作 2回(ダブル含む) アニメ 3回(ダブル含む)

ビクトリーマグナム

  • 使用回数 原作 1回 アニメ 7回 Return Racers!! 1回(ダブル)

サイクロンマグナム

  • 使用回数 原作 1回 アニメ 9回 Return Racers!! 1回

サイクロントライコブラエヴォリューションハリケーンマグナム

  • 使用回数 1回

マグナムソニック(サイクロンマグナムとハリケーンソニックの合体マシン)

  • 使用回数 1回

ビートマグナム(アニメでは使用できないが、原作では使用できる)


  • 使用回数 原作 2回(トリプル含む) Return Racers!! 1回

ライトニングマグナム

  • 使用回数 原作 2回

デュアルハイブリッドGマグナム

  • 使用回数 1回

Gマグナムタイプゼロ

  • 使用回数 1回

グレートマグナムR

  • 使用回数 1回

Zウイングマグナム(スマホゲームのみ)

サイクロンマグナムTRFエターナルウィングスのみ)


似たような技をしたマシン

バンガードソニック

  • が滅茶苦茶に改造したため、色んなマシンの技をし、最後にこの技をした。

ネオビクトリーチャンプ

  • 作中ではビクトリートルネードと呼ばれる。MGストーンを搭載していた為に可能だった。

ブレイジングマックス

  • 豪樹がこの技を真似た技。作中ではマックストルネードと呼ばれる

スーパーアバンテ

  • 工事中の橋をジャンプし、風を味方にして飛んでいた。途中で横風に煽られてしまうが、その影響で回転し始め、豪は「マグナムと同じトルネード」と感じていた。しかし着地ミスで壊れてしまった(修復は可能だったようだが)

合体技

ダブルトルネード


トリプルトルネード


関連タグ

爆走兄弟レッツ&ゴー!! 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP

星馬豪 マグナム系

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました