ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

豊真将の編集履歴

2019-02-26 19:32:15 バージョン

豊真将

ほうましょう

大相撲の元力士・豊真将紀行の事。 現在の年寄・立田川豊英。

概要

本名は山本洋介。

1981年4月16日生まれ。山口県豊浦郡豊浦町(現在の下関市)出身。


アマチュア時代は埼玉栄高校→日本大学とアマチュア相撲のエリートコースを歩むも病気の影響で大学一年で相撲部を退部してアルバイト中心の学生生活を送る。病気が治った後は再び相撲の道を志し大学を中退して錣山部屋に入門し2004年3月場所にて初土俵となった。


数年間相撲から離れていたブランクがありながらも順調に番付を上げて2006年1月場所にて十両に昇進、同年5月場所において新入幕となり山口県の力士としては35年振りの新入幕となった。


2015年1月場所で引退するまで敢闘賞を5回、技能賞を2回受賞し最高位は小結で通算3場所務めた。引退後に年寄・立田川を襲名して錣山部屋の部屋付き親方となる。

関連人物

  • 錣山親方:師匠。元関脇寺尾
  • 豊響:同じ山口県下関市出身で豊真将が関取となってちょうど1年後に関取となる。その為豊真将と並んで語られる事も多い。
  • 鶴竜:それぞれの師匠が兄弟同士の為、稽古での交流があり親しい関係。鶴竜の初優勝時には優勝パレードの旗手を務めた。
  • 魁傑:元放駒親方。最高位は大関。豊真将以前の最後の山口県出身の幕内力士で放駒親方も中学時代から素質を評価していた。
  • 里山:元幕内力士。現在の佐ノ山親方。日大相撲部時代の同期であった。

関連タグ

相撲 大相撲

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました